こんなことがありました

送迎時の学校周辺の安全確保についてのお願い

 本校では,自家用車での送迎時には次のようにしていただくようお願いしています。児童の安全のためにも,守っていただくようお願いいたします。なお,祖父母様等が送迎される場合にも,お伝えいただくようお願いいたします。

(1) 児童の乗降する場所は,体育館駐車場になります。

   ※ 迎えを待つ児童は職員室前にいますので,待たせる場合はそちらまで迎えに来てください。

   ※ 緊急時や骨折などでお子さんが歩けない状態の時など特例の場合は除きます。
(2) 体育館の駐車場内は,南側門より入り東側門より出る,一方通行になります。
(3) 校地内を通る際は「最徐行」をお願いいたします。また,学校周辺の道路は大変狭く,朝は徒歩児童の通学時刻と重なるので,最徐行運転をお願いいたします。
(4) 校舎・プール周辺は職員駐車場で。駐停車禁止です。一時的でも駐車なさらないようにお願いいたします。 
(5) 登校後の児童の確実な安全確保をするために,午前7時30分以降の登校を原則としています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 詳しくは図で示したこちらをご覧ください。 → 学校周辺の安全について.pdf

3校時

1年生は、プールから帰ってきました。

2年生はプールに入りました。

宿泊活動5

夕食後はキャンドルファイアを行い、その後、ゲーム等を行いました。みんな、楽しんでいました。

3校時

2校時 4年生 体育(スポーツテスト 立ち幅跳び)

2年3組 体育(スポーツテスト ボール投げ)

3-1 算数(計算の仕方を説明)

音楽(音楽室)

6-2 理科(テスト)

 

バケツ苗(絹谷分校)

 絹谷分校では、農協の方々にご指導をいただき、バケツで稲を育てる活動を始めました。子どもたちは、説明をしっかりと聞き、真剣に行っていました。

 

不審者対応避難訓練

警察署員の方々にご指導いただきながら実施しました。

不審者に対応するための教職員の訓練です。

感染防止対策のため、警察署の方々から子ども達へのご指導は、オンラインで行いました。

不審者被害に遭わないように気をつけることを指導してくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。

遠足

今日の遠足は、3年生は回廊美術館に行きました。学校からは距離がありましたが、元気に歩きました。また、十分遊ぶこともできました。