こんなことがありました

NEW 小学校で初めての給食~1年生

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、野菜コロッケ・ワインソースかけ、野菜スープ、お祝いいちごゼリーで672kcalでした。

 1年生は今日から給食が始まりました。

少し緊張気味ですが、「おいしい!」と黒糖パンをほおばる姿も見られました。

では子供たちの様子をどうぞごらんください。

【1年1組】

【1年2組】

 

 

【わかくさ1組】

【わかくさ3組】

NEW 令和6年度がスタートしました~どうぞよろしくお願いいたします。

 みなさんこんにちは。

今日から令和6年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

まずは、教職員をご紹介します。

本日配付しました学校だより「くさの」№1には学級と担当、名前も記載しておりますので、どうぞご覧ください。

それから、久しぶりに子どもたちの笑顔が戻ってきました。子どもたちを迎えた教室です。

 

 

  

分校1・4年

 草野小学校絹谷分校は、3月31日をもって閉校いたします。一度は100名以上も通っていた絹谷分校。最後はたった4名でしたが、毎日笑い合って楽しい思い出がたくさんできました。2階の窓にメッセージを掲げてから、たくさんの方が写真を撮ったり、分校を訪問したりして、そのたびに分校は愛されているなと実感しました。今日まで絹谷分校が続いてきたのは、地域の人達が分校を愛し、情熱を持って今まで支えてくださったからです。心から感謝申し上げます。今まで本当にありがとうございました・・・新しい環境でみんながはばたけますように!

分校1・4年

 分校では、2階の窓に「今までありがとう絹谷分校 はばたけみらいへ!!」というメッセージを貼り出しました。メッセージには、子ども達の大切な学び舎への思いや、絹谷分校をずっと長い間、支えて下さった皆様への感謝の気持ちを込めました。お近くを通った際には是非ご覧になってみてください!

読み聞かせ(6年生)

本日、松本さんをお招きして読み聞かせをしていただきました。子ども達は本の世界に引き込まれていました。ありがこうございました。

表彰

 16日(金)に、草野地区体育・文化功労推薦者表彰式を校長室で行いました。

本校児童40名が推薦され、代表3名の児童が表彰式に臨みました。

おめでとうございます。

分校1・4年

 1月31日、分校の周辺で「たこあげ」をしました。ここは電線などなく、たこあげに最適の場所です。たこが風に舞い、空にあがった瞬間、笑顔がこぼれました。自然を大いに感じ、楽しい思い出が増えました。

 2月2日、本校の節分集会にオンラインで参加した後、分校にいる鬼(段ボールで作成)を退治しました。みんな一人一人の心の中にいる鬼を退治できたかな。

 2月13日、分校のシンボルであるトトロの木が復元されました。目や鼻、耳の形も可愛いです。子ども達のことをこれからも見守っていきたいと思います。

合気道の表彰

合気道の大会に出場し、地区大会、県大会で入賞したお友達を紹介します。

おめでとうございます。

興味のある方は、挑戦してみましょう。

第2学期終業式

第2学期の終業式を行いました。

代表児童による作文発表を行いました。

全学年が教室で参加しています。

表彰

草野剣道スポーツ少年団のみなさんが、第5回郷ヶ丘・垣谷杯争奪剣道大会に参加し、第3位に入賞しました。

おめでとうございます。

今日の草野小

5年生 1校時にスチューデントシティに向けた事前学習を行いました。

3年1組 理科の実験を行いました。

分校1・4年

 12月12日、子ども達と玄米を精米しました。すり鉢と棒を使って長い期間もみずりをしてやっと玄米にしたお米…あっという間に真っ白くなったお米に子ども達は感動していました。

 12月13日、精米したお米を炊いておにぎりを作って食べました。バケツ稲作りを通して、お米が出来る過程を学ぶとともに昔の人達の努力や苦労を想像したり、お米を一粒も無駄にせず大切にしたりする気持ちを育むことができました。

分校1・4年

 12月8日聴覚支援学校との交流会がありました。まず教室で分校の紹介を手話で行い、手作りパンフレットを渡しました。次に「ドッジボール」「こおりおに」「だるまさんがころんだ」を校庭に出てみんなと行いました。最後に、手話の歌「ともだちはいいもんだ」を披露し、松ぼっくりで作ったクリスマス飾りのプレゼントをしました。大変有意義な交流会となりました。