学校の様子

出来事

5年生 田植え体験

5年生が下平窪の平四小の学習田で田植えに挑戦しました。

今年度も鈴木義直さんに稲作や田植えについて教えていただきながら、実際に田植えに挑戦です。

田植えは初めてという子がほとんどで、田んぼに恐る恐る足を入れ、泥の感触を体感していました。

次第に慣れてきて、手際よく苗を植えていました。上手な子がたくさんいました。

 

多少のハプニングはありましたが、それもいい思い出です。

鈴木義直さんはじめ、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。稲の生長が楽しみですね。

引渡訓練

運動会に引き続いて、午後から引渡訓練を実施しました。

万が一の際に備えての訓練です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

待ちに待った運動会 その2

プログラム7番。1年生「かけっこ」です。

プログラム8番。3年生「80メートル走」です。

プログラム9番。6年生「120メートル走」です。

プログラム10番。1年生「紅白玉入れ」です。

プログラム11番。6年生「めざせ!スーパースター!!」です。

プログラム12番。3年生「心を一つに」です。

プログラム13番。6年生「つなひき」です。

最後に閉会式のようすです。

「団結力を高め、最後まで全力をつくして、あきらめないでがんばろう」のスローガンのもと、全校生ですばらしい運動会を作り上げることができました。保護者の方々、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

待ちに待った運動会 その1

すばらしい青空の下、令和6年度の運動会を開催することができました。

開会式とラジオ体操のようすです。みんな張り切っていました。

プログラム1番。2年生の「かけっこ」です。

プログラム2番。4年生の「80メートル走」です。

プログラム3番。5年生「120メートル走」です。

プログラム4番。2年生「大玉ころがし」です。

プログラム5番。4年生「新たな風を巻き起こせ」です。

プログラム6番。5年生「まかせて安心!四小宅配便」です。

運動会に向けて その3

明日の運動会に向けて、6年生が会場準備をしてくれました。

校庭の草むしりまでやってくれました。きびきびと動く6年生素敵です!

6年生のおかげで会場も整い、明日を待つばかりとなりました。6年生ありがとうございました。