川部中の今をお伝えします。

日誌

卒業式全体練習を行いました

 本日午後から第1回卒業式全体練習を行いました。

 全体練習では、式の流れの確認、礼法確認、行動練習、入退場や証書授与の

練習を実施しました。全校生徒一丸となって集中して取り組みました。

【全体練習の様子】

 

生徒会委員会開催

 本日5校時、生徒会委員会を開催しました。各委員会の活動では、1・2月の活動反省と

3月の活動計画や啓発ポスター作成等を工夫する委員会も見られました。

【各専門委員会活動の様子】

昼休み学習タイム

 1・2年学年末テストにむけて、昼休み学習タイムを実施しています。

 生徒の中には、教科担当の先生方に質問する姿も見られました。

【昼休み学習タイムの様子】

授業参観・学年保護者会実施

 2月10日(金)第3回授業参観・学年保護者会・PTA合同役員会・本部役員会を

開催しました。

 雪や冷たい雨が降る天候でしたが、多くの保護者の皆様の来校に感謝いたします。

【授業参観の様子】

新入生体験・保護者説明会開催

 2月2日、本校で新入生の体験授業や部活動見学会並びに保護者説明会を開催しました。

はじめに、図書室で英語の体験授業を行いました。全体での発音やグループ毎の単語クイズ

などに熱心に取り組みました。その後、部活動見学で在校生と一緒に活動しました。

【新入生体験・保護者説明会の様子】

 

第3回校内ビブリオバトル開催

 本日、第3回校内ビブリオバトルを開催しました。第1回の3年生、第2回の2年生を引き継ぎ

第3回は1年生のビブリオバトルを実施しました。はじめに、学校司書の先生から全体説明と諸注

意をいただき、11名の1年生が本の魅力を工夫しながら堂々と発表しました。その後のデイスカ

ッションでも、多くの質問に対する説明が見られ、貴重なコミュニケーションの経験を積むことが

できました。

 最後に、校長から全校生が演台に登壇し、人前で堂々と発表した経験や読書の質の向上、表現力

プレゼン力・コミュニケーション力・判断力の素晴らしさについて講評を述べました。

【第3回校内ビブリオバトルの様子】

 

第2回学校評議員会開催

 本日、第2回学校評議員会を開催しました。はじめに、校長から今年度の学校経営の取り組みや

成果と課題及び令和5年度の学校経営方針(案)を説明ました。また、教頭から令和5年度の主な

学校行事について説明しました。その後、授業を参観し学校の現状を見ていただきました後、評議」

員の方々からご意見・ご要望・ご感想をいただきました。

【学校評議員の方々による授業参観の様子】

食育指導

 本日給食の時間に職員室と各教室をタブレットでつなぎ食育指導を行いました。

 今回は、「地産地消を学ぼう!いわきの農産物で学校給食」の動画を活用しました。

 生徒は、いわき産の農産物(トマト)を使った給食メニュー「トマにんキムチ丼」

を食べながら視聴しました。

【食育指導の様子】

 

剣道の授業③

 本日、1・2年生の体育の授業で、特別非常勤講師の先生による最後の剣道の授業を行いました。

 はじめて取り組む生徒がほとんどでしたが、試合ができるまで技術を習得しました。

【剣道の授業の様子】

剣道の授業②

 本日、1・2年生の体育の授業で特別講師の先生による剣道の授業を行いました。

 授業では、生徒一人ひとりが防具を着けて、基本の打ち込みなど体験しました。

 はじめての生徒が多い中、熱心に取り組み、充実した体験となりました。

【剣道授業の様子】

今日の授業の様子です

 本日、1年生の音楽の授業で、箏の演奏を行いました。

 生徒は、今までの基礎的技術を駆使して、「さくら さくら」を上手に演奏しました。

【箏の授業の様子】

特別講師による剣道の授業

 本日、1・2年生の体育の授業で、特別非常勤講師の先生による剣道の授業を実施しました。

授業では、剣道の歴史や道具について説明がありました。

 生徒は、本物の体験に集中して取り組みました。

【剣道の授業の様子】

 

開運みくじ登場!(保健コーナー)

 保健室前の保健コーナーに、以下のメッセージを添えた開運みくじが登場しました。

 思春期は、心が大きく成長する時期です。そのため迷ったり、悩んだり、困ったり、

考え込んだり不安になったり・・・・。いろんな事で心が揺れ動く時期でもあります。

 成長の途中で、もやもやを抱いている”あなた!”。もやもやをどうしたらよいか、

心みくじにきいてみませんか?「健康みくじ」「愛みくじ」「特愛みくじ」どれでも

気になるものをひいてみてください。           「月刊保健雑誌より」

 「健康みくじ」:心身の健康なくして成長なし。

 「愛みくじ」 :成長の途中で、悩み迷い苦しむあなたに、保健室から愛をこめて。

 「特愛みくじ」:厳しさがあるから成長がある。厳しさの裏には特愛がある。

【保健コーナーの様子】

プログラミングの授業

 本日の技術の授業で、タブレットと機器との通信について、オーロラロックを用いた

目覚まし曲作成の実習が展開されました。技術担当教員とICT支援員で、生徒の指導

を行いました。

【技術科の授業の様子】

今日の授業の様子です

   本日5校時目の授業の様子です。

 1年生は、電子黒板を使って数学の授業を行いました。2年生は、電子黒板とデジタル教科書

を使った英語の授業で、生徒の考えた英文を共有する授業を行いました。3年生は、デジタル教

科書・電子黒板と地球儀を使って、月の見え方と動きの関係について考える授業を行いました。

【授業の様子】

第3学期始業式

 本日、第3学期始業式を実施しました。

 式では、校長式辞の後、各学年代表による意見文発表がありました。

 どの学年の代表生徒も、新年の抱負や3学期の目標について堂々と発表しました。

【3学期始業式の様子】

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を挙行しました。

 式では、校長から2学期の全校生の取り組みの評価、節目について、自分の成長の自覚、

「清心示達」の着実な実施などについて式辞を述べました。その後、各学年代表生徒による

意見発表(2学期の反省と冬休みの目標)がありました。

【終業式の様子】

 

 

 

 

美化活動で校舎に感謝!

 2学期終業式を前に、全校生徒と先生方で協力し美化活動を行いました。

 生徒は、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、丁寧な清掃活動を行いました。

【美化活動の様子】