こんなことがありました。

できごと

いわき市新人剣道大会

 剣道部は7日、南部アリーナにて、団体戦と個人戦の両方が行われました。剣道の新チームは、ほとんどが中学校から剣道を始めた選手達です。惜しくも敗退してしまいましたが、果敢に1本を狙う気迫のある戦いでした。

 一本!!

 試合を重ねる毎に技が磨かれて、見るたびに上達していることを感じます。これからも、頑張って欲しいです。

いわき市新人バレーボール大会(途中経過)

 バレーボール部は、新人戦の1回戦で豊間中と対戦しました。新人戦の初戦ということなのか、皆とても緊張している様子でした。

 1セット目、必死にボールを追い続け、段々とリズムができてきました。

 緊張しながらも、チームワークの良さを感じる戦いでした。今後が楽しみです。

福島県新人陸上大会

 10月7日、8日に白河市で新人陸上大会の県大会が行われました。出場した選手達は皆、全力で記録に挑み大変健闘しました。

 男子1年100mハードルで1位、男子1年1500mで6位、女子共通200mで2位と、皆上位入賞を果たしました。

 日頃の努力が実り、大変素晴らしい結果となりました。

特設柔道部(市大会新人戦結果)

特設柔道部です。

10月1日(日)に新人戦の市大会が行われました。

選手は全力で試合に臨み、55kg級第2位で県大会出場です。

応援ありがとうございました。県大会は11月12日(日)に行われます。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

特設硬式テニス部県大会新人戦(団体戦)

特設硬式テニス部です。

9月19日(月)に新人戦の県大会が行われました。

選手全員が全力プレーに取り組み、

3チームでのリーグ戦で2勝0敗で東北大会出場となりました。

東北大会は11月11日(土)に行われます。

今後も応援よろしくお願いいたします。

 

いわき市新人ハンドボール大会(男子)

 男子はどのチームも勢いがあり、そのプレイのスピード感は凄いものがあります。本校の選手達も、毎日の練習で磨きをかけてきた、スピードとパワーで素晴らしい戦いを見せてくれました。

 結果は2〜4位のチームが三つ巴となり、得失点差で3位となりました。選手達も悔しさを隠しきれませんでしたが、悔しいということは、本気で戦った大きな証拠です。本当に素晴らしい戦いでした。

いわき市新人柔道大会

 柔道は個人戦に出場しました。2回戦、お互い一歩も引かない戦いで延長の延長と互角の戦い。最後はポイントを取って見事勝利しました。

いわき市新人ハンドボール大会(女子)

 ハンドボールは内郷コミュニティーセンターで行われました。女子はギリギリの人数で、長時間試合に出続けるタフな大会となりましたが、最後まで全力で走り続けました。

 結果は見事優勝。素晴らしい戦いでした。

 先輩達も応援に来て切れていました。

いわき市新人バスケットボール大会

 バスケットボールは、男女ともにいわき市総合体育館で行われました。昨年度より、成長した戦いを見せてくれましたが、惜しくも男女とも負けてしまいました。

 女子は、小名浜一中と対戦しました。

 男子は平三中と対戦しました。

いわき市新人軟式野球大会

 軟式野球の新人戦は、30日、本校を会場として行われました。3年生が抜けて大きく部員数が減ってしまいました。

1・2年生が力を合わせて戦いましたが、惜しくも1点差で負けてしましました。

 引退した3年生も応援に駆けつけてくれました。新人チームはこれからドンドン力をつけていくでしょう!

クリーン作戦

 本日、地域をきれいにする運動として、クリーン作戦を行いました。学校を出発して学年毎に分かれて行いました。

 1年生がまわったところは、林や藪が多く、ゴミが沢山ありました。藪に入って一生懸命に拾いました。

 3年生は、街中でした。あまりゴミは落ちていませんでしたが、細かいゴミを拾おうと一生懸命目をこらしていたのが印象的でした。

 楽しい雰囲気で活動できました。今日は少し暑くなりましたが、皆頑張りました。

生徒会各委員会

 9月14日、6時間目に生徒会各委員会がありました。前期の委員会活動の反省が行われました。後期に反省を活かしてほしいと思います。各委員会の様子をお届けします。

仕事、お金、しかし人、心(旧おやじ塾職業講話)

 本日、1年生と2年生前半クラスを対象に、職業講話を受けました。本日の講師は、以前本校のキャリア教育でお世話になった皆様です。今回、日程が合わなく講師としてご参加いただくことができなかった方も多くいらっしゃったのですが、皆様この中央台北中学校の生徒のために、という思いを持ってくださっている方々です。

 今回、講師としておいでくださったのは

「(株)みちのくNテックス」大瀧様

「一般社団法人 福島ベースボールプロジェクト(鈴喜商店)」鈴木様

「田子商事(株)」田子様

「(有)大証建設」脇川様

「四季厨房 匠」新妻様

「さとる接骨院」鵜沼様

 6名の講師の皆様から、仕事について、お金について、社会貢献についてなど様々な角度から、お話しをいただきました。生徒達は、話をよく聞き、メモを取ったりしながら、いただいたお話しを心と頭に少しでも残そうと努力していました。

 講師の皆様は、生徒達から沢山の質問が出されたことに、驚いていました。

 講師の皆様からは、職に関するお話しだけではなく、人を大切にすること、コミュニケーションを大切にすること、向上心を持つこと、お客さんのことを考えること、自分自身を振り返ること,それらを素直にできる心を持つことなど、これから生きる上での大切なことをお話しいただきました。

 また、お話を聞かせていただき、講師の皆様のお仕事や地域貢献等に対する熱い使命感を感ぜずにはいられませんでした。この「使命感」、生徒のキャリア形成にとって、大切な一つとなることでしょう。

 本日は、お忙しい中、本校生徒のために熱いご講義をいただきまして、本当にありがとうございました。

経済体験学習(後半クラス)

 昨日に引き続き、2年生は3・4組が経済体験学習に参加しました。本日も、多くの保護者にご協力をいただき、難しい生活経済設計に取り組みました。

 生徒達は、保護者のボランティアの方々のお力を借りながら、難しいお金の計算を悩みながら、しかし楽しみながら行いました。

 アクシデントがあっても、それらを懸命に乗り越える姿がとても印象的でした。大人になっても、もう大丈夫でしょう!

 本日もお世話になった保護者の皆様には、どの生徒に対しても温かくご支援いただきまして、心より感謝申し上げます。

1年生は企業訪問に行ってきました

 1年生は、「キャリア支援機構」の事業である、企業訪問(工場見学)に参加させていただきました。訪問先は、「エリエールプロダクト株式会社」、「クレハ株式会社いわき事業所」、「東洋システム株式会社」、「タニコー株式会社いわき工場」の4社です。どちらの企業様も、研究、商品・製品の開発、社会への貢献、人材の育成など、生徒達のこれからの生き方のヒントとなるものを、沢山お持ちの会社です。

 出発前の学習の様子です。

 今回はクラス毎に訪問させていただきました。

 社長様から、失敗はしていいんです。新しいことにチャレンジして、どんどん失敗してください。また、何に対しても日頃から感謝の気持ちをもてるように。など、人として生きる上で大切なことをお話しいただきました。

 学校に戻っても、楽しい様子でした。

2年生経済体験学習(前半クラス)

 2年生は、本日、明日と2回に分かれて経済体験学習に参加しています。本日は、前半クラス(1・2組)の生徒達でした。それぞれの収入に合わせて、生活費を計算しました。将来の、自分自身の経済的な生活設計の基礎となる学習です。

 そして、ボランティアの保護者の皆様には、お忙しい中、生徒達の活動のサポートをいただきました。生徒一人ひとりに対して、優しく丁寧に支援いただきまして、本当にありがとうございました。

 最後の登録・検証の際に、アクシデントが起こることも・・・。突然の出来事で思いもよらない出費が生じてしまいます。生徒達は、生活費が足りなくならないように、あらかじめしっかり計算していましたので、大丈夫でした。

 生徒達には、社会に出てから自分自身の経済状況をしっかりと把握し、お金の使い道などを適切に判断して生活できるようになって欲しいですね。

2年生出前講座

 2年生は出前講座として、医療法人医和生会、東北エンタープライズ、いわき印刷企画センターの方々から、それぞれの仕事の内容や魅力について説明していただきました。生徒たちは、業種の異なる仕事について触れることができ、将来のことを考える良い機会になりました。

市中体連駅伝競走大会

 夏休み前から毎日練習に励んできた特設駅伝部は、本日市中体連駅伝競走大会で全力を尽くしてきました。これまでの自己ベストを更新した生徒も多く、男女とも健闘しました。結果は、女子8位、男子13位でした。

 特設駅伝部の皆さん、3年生部員が少ない中、毎日本当によく頑張ってきましたね。大変お疲れ様でした。

市中体連駅伝競走大会 壮行会

  本日行われる、市中体連駅伝競走大会に向けて、昨日壮行会を行いました。校長先生からは、心温まる激励の言葉をいただきました。

 選手達は、真剣に校長先生の激励の言葉を聞いていました。

 生徒会長からも、応援のメッセージが送られました。

 選手一人ひとりから、大会での決意が表明されました。

 応援団も、この日のためにずっと練習を重ねてきた、熱く心のこもった応援を行いました。

  本日、21世紀の森公園にて大会が行われます。練習の成果を発揮してきて欲しいです。