こんなことがありました。

今日のできごと

防犯教室を行いました。

 本日6校時に防犯教室を実施しました。不審者が学校に侵入したとの想定で行い、各学年真剣に取り組む姿が見られました。その後、南警察署員の方から講評と講話がありました。

金曜日の授業の様子

 金曜日に各学年の授業を参観してみると。各学年とも真剣に授業に取り組んでる様子が見られました。

【1年生】学活

中体連に向いて、先輩への応援メッセージを作成していました。

【2年生】美術

ポスター作成をしていました。

【3年生】英語

英語弁論大会のオーディションを行なっていました。

 

 

アサガオの種植え

 雨の中、全校生で命のアサガオの種を植えました。今後、日直等が水やりを行い、夏休み頃には沢山の花が咲く予定です。

ほけんだより5月号を発行しました

5月17日に、ほけんだよりを配布しました。

子どもたちが、自分で自分の健康を保持増進できるよう、「給食の食べ方」や「正しい手洗いの仕方」について記載しています。

手洗いの際には水道のハンドル部分も洗うなど、新型コロナウイルス感染対策として気をつけてもらいたいことは校内放送でも指導しています。

保護者の皆様にもご一読いただければ幸いです。

 

命のアサガオ

 志賀としえ先生をお招きし、命のアサガオの講演会を1学年で実施しました。

 東日本大震災や骨髄バンクの話もしていただきました。

体育祭終了、記念写真

 晴天の中、第66回体育祭が、無事終了することができました。朝早くから応援にかけつけていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。子どもたちも充実した一日を過ごせたようです。終了後の記念写真の笑顔からも感じとれると思います。

体育祭に向けて「一致団結」

 各学年、長縄跳びやリレーの練習に熱が入ってきました。そこで、応援メッセージとして土手に「一致団結」を書いてみました。残り10日間、各学年とも一致団結して頑張りましょう。

授業風景

 2年生の数学、3年生の英語の授業の様子を掲載します。

【2年数学】同類項の授業でした。

【3年英語】

交通教室

 本日、5校時に交通教室を行いました。歩行者や自転車運転者の立場で、注意しなければならないことを南署交通課の方に話ていただきました。

【講話の様子】

【生徒代表によるお礼の言葉】

任命式

 本日、朝に専門委員会と学級役員の任命式を行いました。なお、生徒会本部役員の任命式は対面式の前に実施しました。

【生徒会本部役員】

【専門委員長・学級委員長】

野球春季一球会大会

本日、13時から小名浜球場にて春季一球会大会が行われました。植田東中学校との対戦の結果、コールドで敗れましたが中体連大会につながるとても良い試合だったと思います。

対面式

 昨日、生徒会活動や部活動紹介を兼ねた対面式が行われました。

部活動紹介の様子は動画でご覧ください。

 

入学式

 昨日13時30分より入学式が行われました。呼名では、22名の新入生が元気な返事をしていました。教科書授与、新入生誓いのことばも堂々としていてとても立派でした。

 

着任式

 3名の先生が着任しました。各先生方からの挨拶後、生徒代表からの歓迎のことばがありました。

~いわき市立勿来第二中学校に入学される新入生の保護者の皆様へ~

 

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 

 4月6日(火)に行われるいわき市立小中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスク常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状が見られる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

修了式

 本日、修了式が行われました。令和2年度、授業日数200日、本日ですべて修了です。各学年、進級するにあたって期待したいことを式辞で話しました。式後、各学年の代表生徒による今年度の反省が発表されました。

心の教育 ~「いわき オンデマンドで学ぼうプロジェクト」動画教材活用~

 1年生が、金曜日の5校時に心の教育の授業を受けました。現在の心の状態を天気で表現し、晴れにするためにどのようにすればよいかを学習しました。

 最後に、いわき市教育委員会が「いわき オンデマンドで学ぼうプロジェクト」として作成した動画教材「心と体の元気を保とう」の「リラックス体操編」を視聴し、実際に体操を体験しました。

 動画教材は、ご家庭でも視聴できます。視聴は、次の手順で可能です。

① インターネットで「いわき市教育委員会 学校教育課」を検索する。

② 「いわき市教育委員会 学校教育課」ページの「学習動画」を選択する。

③ 「中学校」を選択する。

④ 「心と体の元気を保とう」フォルダを選択する。

⑤ 「心と体の元気を保とう」pdfファイルを選択する。

⑥ YouTubeのアドレスが表示されるので、視聴したい内容を選択する。

⑦ YouTube の動画が始まる。

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化するに伴い、ストレスへの対処が重要になっています。

動画教材には「ストレスへの対処編」、「感染症予防編」もありますので、ご活用ください。

1年保健体育

 1年生は、現在体育の授業でバスケットボールを行っています。マスク着用で一対一の試合形式で実施してました。

2年生技術 大根抜きました。

 2年生の技術の授業で秋頃から栽培していた大根を昨日抜いてみました。地表に出ている部分に対して、地面下にある部分が想像以上に短かったことに驚いていました。しかし、食するには十分の大きさになっていました。

桜 咲く

 受験生の合格を祈願して、プール前の土手に「桜 咲く」の文字を書いてみました。受験頑張ってもらいたいと思います。

 

進路コーナーに…

進路コーナーに本が置かれています。学校司書の先生が、受験での面接のために準備してくれたものです。面接で、「最近読んだ本は何ですか?」と聞かれても大丈夫ですね。

2年生、美術の授業

2年生の美術の授業で、時計を作っています。本日が、仕上げの日で完成出来なかった生徒は放課後、居残りとなります。

体力向上タイム

12年生は、体力向上のために放課後15分間のランニングを行なっています。

写真は、ランニング前のものです。動画もご覧ください。

3校時目の授業

 1年「国語」2年「社会」の授業の様子です。授業終了5分前に訪問したので、まとめの段階でした。

【2年社会】地理

【1年国語】

「感謝」「挑戦」

「感謝」と「挑戦」の文字を校庭側面の土手に書いてみました。この2文字は、3学期始業式での校長式辞から抜粋した言葉です。

【校庭側から】

【校舎から】

 

玄関にひまわり

 せっかく咲いたひまわりなので、全校生にも見れるように、職員玄関に飾りました。タイトルは「冬のひまわり」です。

全校朝会(放送)

 月曜日の8時から放送による全校朝会を行いました。県下小中音楽祭(創作)、校内書き初め展の表彰もありました。

来週月曜日にダンス発表

体育の授業で、2、3年生がダンスの練習をしています。月曜日には、各学年の発表が、授業内で行われます。写真は、2年生の練習の様子です。

ひまわりが咲きました。

 校長室のひまわりが咲きました。本来ならば「夏」に咲く花ですが、一生懸命に育てれば、どの季節でも咲くことが証明されました。どの時期、いつからでも真剣に一生懸命取り組めば、必ず成果はでます。学習、運動ともにがんばりましょう。

【残り5つのつぼみもまもなく開花します】

【小さい花ですが、ひまわりです。】

 

3学期がスタートしました。

 昨日から3学期がスタートし、始業式のあと各学年の代表生徒が3学期に向けての抱負を発表しました。

【始業式】

【1年生代表】

【2年生代表】

【3年生代表】

明日から冬休みになります。

 本日2校時目に終業式を行いました。表彰伝達後、終業式が行われ、各学年から2学期の反省の発表がありました。冬休み中も怪我事故無く健康に生活し、3学期元気に会うことを楽しみにしています。

【表彰伝達】

【各学年2学期反省発表】

教育実習終了

 昨日をもって、3週間の教育実習が終了しました。この経験を糧に今後のご活躍を期待しています。大変お世話になり、ありがとうございました。

実習生の研究授業

 本日、2校時めに教育実習生が、保健の授業を行いました。大変、落ち着いて、とても分かりやすい授業を展開していました。

 

赤い羽根共同募金

 本日、昼休みに全校生の協力のもと集めた赤い羽根共同募金を生徒会役員が、学校を代表して福祉課の職員の方にお渡ししました。募金額は、17963円でした。ご協力ありがとうございました。

 

合唱コンクールリハーサル

水曜日に合唱コンクールのリハーサルがありました。どの学年も素晴らしい発表でした。完成度を高めて本番でも頑張ってもらいたいと思います。

 

 

命のあさがおの種取りをしました。

 7日(水)6校時目に、6月に植えたあさがおの種取りを行いました。植える時期が遅かったためか、例年より種の収穫は少なかったように感じました。しかし、生徒たちは例年通り、熱心に活動している様子が見られました。

生徒会総会がありました。

 先週金曜日に生徒会総会がありました。前期の反省並びに後期の活動計画の発表が各委員会の代表からあり、それぞれの案に対して全校生から質問がありました。後期の生徒会活動も活発に行うことを期待したいと思います。

中体連新人戦 卓球、バレーボール

 卓球とバレーボールの新人戦が行われました。卓球男子は、1回戦勝利、女子は2回戦勝利、バレーボールは、一勝一敗で、明日のトーナメント戦へ進出しました。

【卓球】

【バレーボール】

新人戦 野球

 本日、小名浜球場で、野球の新人戦一回戦が行われました。相手は、湯本一、三連合チームでしたが、本校と錦中の連合チームが、7対0で勝利しました。

修学旅行隊まもなく就寝です。

修学旅行隊は、登山、アイス作り、各班に分かれての体験活動と様々な体験活動を終了し、まもなく就寝時間を迎えます。全員元気に活動しています。

【アイス作り体験】

【ステンドグラス作り体験】