こんなことがありました

出来事

いわきFCアウトリーチ

今日は、いわきFCの選手3名が来園し、アウトリーチを行いました。

大きな声で挨拶をする姿や話を聞く姿から1学期の成長を感じました花丸

あいにくの天気で今回も室内での活動となってしまいました。

次回は戸外で活動できると良いですね喜ぶ・デレ

あそんで体力アップアップ事業

今日は、福島県体育協会主催の「あそんで体力アップアップ事業」を行いました。

「忍者ランド体力づくり」というテーマのもと、忍者に変身し、様々な体の動かし方を取り入れたとても楽しい活動でした音楽

正しい体操座りの仕方を教えていただきました。

膝をつけることで内転筋が鍛えられ、体幹が強くなるそうですキラキラ

風呂敷を知らない子供たち…初めての風呂敷遊びをとても楽しんでいましたニヒヒ

最後はサーキット遊び音楽

這う、跳ぶ、転がる、わたる、くぐる、投げる等の、さまざまな動きが取り入れられた楽しいサーキットでした花丸

続いて年長組です喜ぶ・デレ

正しい立ち方を指導していただきましたキラキラ

活動内容も難しくなっていましたが、年長組の子供たちは頑張って取り組んでいました花丸

体の使い方もスムーズですね、とほめていただきましたハート

「忍法クモ歩きの術&お尻歩きの術!!」

たくさん体を動かしながら楽しい時間を過ごすことができました喜ぶ・デレ

夏祭り

今日は「第13回ふれあい夏祭り」を開催いたしました喜ぶ・デレ

この日を心待ちにしていた子供たち音楽

保護者の皆様のに協力いただき、笑顔溢れる楽しい夏まつりを開催することができましたハート

「始まりの会」では、子供たちが盆踊りを披露しました音楽

雨天のため、遊戯室となりましたが、子供たちは上手に踊ることができました花丸

前半の部・後半の部に分かれ、お買い物やゲームを楽しみましたニヒヒ

夏休みに向けて

もうすぐ夏休み!ということで、年長組の子供たちが毎日使っている砂場道具をきれい洗ってくれましたキラキラ

明日は夏祭り音楽来週は楽しい行事が盛りだくさん音楽

ということで、少し早いですが砂場道具を洗ったり、外倉庫の片づけをしたりしました喜ぶ・デレ

 

頑張ったご褒美は…収穫したキュウリでしたニヒヒ

みゅう広場&ピーマンの収穫

今日は、みゅう広場がありました音楽

小さいお友達が遊びに来てくれて、在園児はとても嬉しそうでしたハート

自分から声をかける子、手を引いて一緒に遊んでいる子などの姿から思いやりの心が育っていると感じました喜ぶ・デレ

お集まりの時間は、年長児が歌や手遊びを発表をしました音楽

今日はピーマンを収穫してみんなで食べました給食・食事

野菜が苦手な子も食べることができました花丸

学校保健委員会・給食試食会

本日、湯本第三小学校にて行われた「学校保健委員会・給食試食会」に、本園保護者の皆様と職員が参加させていただきました。

始めに、小名浜給食センターの栄養士の先生より「朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成」について講話をいただきましたにっこり

「朝ごはんが大事なのはわかっているけど、忙しくて負担に感じてしまう…」「せっかく作っても、朝ごはんあまり食べてくれなくて…」そんなお母さんたちの悩みに寄り添いながら、簡単に作れる朝ごはんメニューを紹介していただいたり、朝食を食べる子とそうでない子の学力・体力に関する調査データについてお話をいただいたりしました。

参加された保護者の皆様からは、「日々、子供たちが摂取している食事や、生活・睡眠の質が子供たちの将来につながっていく、というお話が大変印象的でした。」というご意見をいただき、とても有意義なお話を聞くことができたと感じました。

その後、給食試食会と各学級の給食訪問をさせていただきました。

来年度就学を迎える年長組の保護者の皆様は、実際に給食を食べてみて気づいたこと、小学生の給食の時間を見せていただく中で感じたことなどについてお話をされていました。

1年生の教室では、成長した卒園児の姿を見ることができましたキラキラ

園と家庭とが連携を取りながら、「朝食をしっかり食べる元気な子」の育成を目指していきたいと改めて感じました喜ぶ・デレ

七夕会&誕生会

今日は七夕会&7月生まれの誕生会がありました喜ぶ・デレ

始めに七夕会をしました音楽

日本ならではの伝統的な季節行事にふれ、理解を深めるというねらいをもって行事を進めています。

各学年の代表者が、短冊に書いた願い事を発表しましたニヒヒ

みんなの願い事が叶いますように…キラキラ

そのあとは、誕生会をしました記念日

聞く・話す態度が少しずつ身に付き、1学期の成長が感じられる誕生会でした花丸

 

キュウリを収穫した年長組の子供たちニヒヒ

今日は3本収穫できましたハート

園長先生に笑顔で収穫の報告をしていた子供たちの姿がとても印象的でした音楽

お昼の時間にみんなでおいしく食べました 喜ぶ・デレ

雨の日も元気いっぱい!!

今日は雨雨

そんな中でも子供たちはげんきいっぱいですニヒヒ

今日も全園児が遊戯室に集まり、体を動かして遊びました音楽

カエルやトカゲやライオンに変身しながら、体のさまざまな動きができるよう工夫しています キラキラ

子供たちが大好きな鬼ごっこもしました音楽

元気いっぱい、笑顔いっぱい、今日もキラキラ輝く子供たちの姿が見られましたハート

夏を満喫しました

久しぶりの晴れ間の中、子供たちはプール遊びを楽しみました喜ぶ・デレ

まだ、水遊びに慣れていないため水深は浅いですが、楽しく水遊びをすることができました音楽

年少、年中組の子供たち音楽約束を守って遊ぶ姿に成長を感じます。

元気いっぱいのクラスですニヒヒ

「やってみたい!」「もっとやりたい!」など、一人一人が意欲的に取り組む姿が多くみられました花丸

年長組です音楽

自分なりの目標をもって取り組む姿を大切にしています。

みんな上手にワニ歩きができるようになりました花丸

 

今日のおやつは幼稚園で収穫したはつか大根ときゅうりの漬物でしたニヒヒ

野菜が苦手な子も食べることができました花丸

小学校の授業研究会に参加して

本園は、公立幼稚園であること、兼務園長であることから、年間を通して様々な形で幼稚園と小学校との連携に取り組んでいます。

本日は、湯本第三小学校にて行われた授業研究会に幼稚園職員も参加させていただきました。

1年生の算数の授業を見てきました喜ぶ・デレ

入学から3ヶ月でこんなにも成長するのか、と大変驚いたというのが正直な感想です汗・焦る

学びに向かう姿、自分の言葉で自分の考えを伝える力、相手の考えを聞いたり話し合ったりする姿、本当に立派でしたキラキラ

幼稚園の全職員で情報を共有し、本園の子供たちの課題と今後の取り組みについて職員間で話し合い、明日からの保育に生かしていきたいと思います。

保育参観

今日は保育参観がありましたにっこり

登園後は親子で好きな遊びに取り組みました。

一人一人が好きな遊びにじっくりと取り組む姿や、友達とかかわって遊ぶ姿を参観していただきました。

その後は各クラスでの活動となりました。

保護者の方と一緒に歌を歌ったり、七夕飾りを作ったりしました喜ぶ・デレ

年長組の親子いす取りゲームの様子です音楽

お母さんを抱っこしている頼もしい男児の姿も見られましたニヒヒ

大きくなるにつれて抱っこをする機会が減ってきますが、子供たちはまだまだ抱っこしてもらうことが嬉しいようですハート

保育参観後は、各クラスごとにクラス懇談を行いました。

年長組は、「就学に向けて」というテーマで園長先生よりお話がありました。

各クラスとも、園と家庭とが子供たちの成長した姿を共有し、2学期に向けての課題について共通理解することができたようです。

1学期も残りわずかとなりました。今日の保育参観をとおして、保護者の皆様に子供たちの成長した姿を見ていただくことができたかと思います。

夏休みまでに1学期のまとめをしっかりと行い、2学期の子供たちの成長につなげていけるよう、全職員で協力して保育を進めていきたいと思っております。にっこり

誕生会&絵本読み聞かせ会

今日は6月生まれのお友達の誕生会がありました。

登園後、年長組の子供たちが今日のおやつを作ってくれました喜ぶ・デレ

「おいしくなあれ!」と魔法をかけながら、フルーチェを作っています音楽

 

誕生会の主役は、年中組の2名のお友達でした音楽

インタビューにも上手に答えていました喜ぶ・デレ

友達から誕生カードのプレゼントですハート

「おたんじょうびおめでとう!」「ありがとう!」素直にこの言葉が言えることは、とても素敵なことですねキラキラ

 

誕生会の後は、「絵本読み聞かせ会」がありました。

お話の世界に引き込まれ、真剣な表情で聞いていたり、時には大声で笑ったりしている姿が見られました喜ぶ・デレ

からくりBOXを使った「ももたろう」のお話に子供たちは興味津々でしたニヒヒ

来週からは7月です。

7月にも楽しい行事がたくさんあります喜ぶ・デレ

暑さに負けず、楽しく過ごしていきましょうキラキラ

サッカー教室

今日はサッカー教室がありました喜ぶ・デレ

蒸し暑い一日でしたが、子供たちは元気に体を動かしながら笑顔で参加することができました花丸

 

まずは、準備運動を兼ねて動物や乗り物に変身して体を動かしました。

子供たちは自分なりのイメージをもって取り組むことができました音楽

想像力、表現力が豊かな子供たちです。

 

ボールを使った活動もありました音楽

コーチからは、「話を聞くときと活動するときのけじめをもつこと」「できないからやらないのではなく、できなくてもがんばること」が大切ですとお話をいただきました。

とても大切なことですね喜ぶ・デレ

最後はみんなで鬼ごっこをしました喜ぶ・デレ

活動時間45分でしたが、みんな最後までがんばりましたニヒヒ

疲れた…と言っていた子もいました汗・焦る

暑い夏を乗り切るためにも、今後も継続して体力向上を目指していきますキラキラ

プール遊びをしました

今日はプール遊びをしました。

まだ遊びに慣れていないため、水を浅く張って水遊びをしました喜ぶ・デレ

短い時間でしたが、子供たちは今年初めてのプール遊びを満喫した様子でした喜ぶ・デレ

 

はつか大根を収穫しました

ほし組さんが大切の育ててきたはつか大根を収穫しました音楽

初めて食べた子がほとんどでしたが、野菜が苦手な子も食べることができました花丸

不審者対応避難訓練

戸外で自由に遊んでいるときに不審者が園地内に入ってきた状況を想定し、避難訓練をしました。

階段を上り2階の遊戯室に避難するまで約2分。昨年度よりスムーズに避難できました。

遊戯室では、「自分の命を守るために大切なこと」について園長先生よりお話をいただきました。

その後は、非常階段を使って避難する訓練を行いました。

本園では、様々な状況を想定し、定期的に避難訓練を行っています。

 

また、日頃より安全指導もしています。

各学年に応じて絵カードや絵本等の教材を使用し、幼児自身が安全に生活するための意識をもてるよう指導しています。

午後からは、常磐消防署の方に来園いただき、全職員対象のAED講習会を実施いたしました。

明日よりプール活動が始まります晴れ

全職員で連携を取りながら安全に十分注意し、楽しく活動を進めていけるよう努めていきたいと思います。

ALT訪問

今日はALTの先生が幼稚園に遊びに来てくれました喜ぶ・デレ

ダンスやゲームをしながら英語のお勉強をしました音楽

お別れの時間まで戸外に出て一緒に遊びました喜ぶ・デレ

自分から声をかけて遊びに誘う姿が多くみられました音楽

短い時間でしたが、ALTの先生とのふれあいをとおして英語をつかったコミュニケーションを楽しむことができました花丸

みゅう広場

今年度第1回目のみゅう広場がありました。

受付係の年長児音楽

責任をもって取り組むことができました喜ぶ・デレ

みんなで戸外に出て遊びました音楽

お部屋に入ってからは、みんなで手遊びをしたり、エプロンシアターを見たりしました音楽

そのあとはみんなでおやつタイムニヒヒ

子供たちは、小さいお友達が遊びに来てくれたことをとても喜んでいましたハート

トマトの赤ちゃん発見!!

トマトの実がなっていることに気付いた女児。

「せんせいみてー!!」と嬉しそうな表情で、トマトの実がなっていることを報告してくれました喜ぶ・デレ

「トマトのあかちゃん。ちいさくてかわいいね。」という子供のつぶやきが聞こえてきましたハート

 

戸外遊びの後は、みんなでフルーツバスケットをしました音楽

「みんなで遊ぶと楽しいね!」

「明日もやろうね!!」との声が聞こえてきました音楽

クラスの枠を超えてみんなで過ごす時間も大切ですね喜ぶ・デレ

 

昨日より、薬剤を使ってのフッ化物洗口を始めました。

誤って飲むことのないように味がついていますが、どの子も嫌がることなくブクブクうがいをすることができています花丸

クリーン作戦

本日は、今年度第1回目のクリーン作戦を実施いたしました。

園庭の除草作業を予定しておりましたが、雨のため室内の清掃を行いました。

普段は手の行き届かないところまで丁寧にお掃除していだきました喜ぶ・デレ

保護者の皆様、ありがとうございましたキラキラ

 

本日のにじ・ほし組の様子です音楽

簡単なルールのある集団遊びを楽しめるようになってきた年少組の子供たち花丸

今日は、フルーツバスケットのカード作りをしましたにっこり

年長児は、カタツムリやクワガタの飼育に興味をもち、毎日餌をあげたり、観察したりしていますニヒヒ

梅雨を迎え、室内で過ごすことが多くなりますが、この時季ならではの活動や体験を大切にしていきたいと考えています音楽

歯科検診

今日は歯科検診がありました。

大きく口を開けて上手に受診することができました喜ぶ・デレ

先に戻ってきた年少児は、仲良く遊んで待っていました花丸

すっかり園生活に慣れ、毎日楽しく過ごしています。

3・4歳児は混合クラスのため、1つ大きい組のお兄さん、お姉さんと一緒に生活している年少組の子供たち音楽自分でできることも増えてきて、進んで生活に取り組む様子が見られていますハート

なぜ?すごいね!やってみよう!!

暑い日が続き、本園では水遊びや泥んこ遊び、シャボン玉遊びを楽しんでいます喜ぶ・デレ

トマトに水やりをした後にシャボン玉遊びを始めた子供たち。

「おみずのうえだと、しゃぼんだまがとばないよ!」

「ほんとだ!すごいね!ぼくもやる!!」

楽しそうな声を聞いて、周りで遊んでいた子も集まってきましたニヒヒ

「おおきいのできたよ!」

「みて!8こくっついてる!!」

大きさや数で競い合いながら、夢中になって遊んでいましたキラキラ

自分なりに試したり工夫したりしながら、シャボン玉遊びを楽しんでいた子供たちでした喜ぶ・デレ

歯と口の健康週間

今日は6月4日です音楽

1928年~1938年まで、「6(む)4(し)」にちなんで、6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。2013年より、6月4日~10日の期間は「歯と口の健康週間」となっています喜ぶ・デレ

本園では、毎年6月に「歯磨きカレンダー」を配布し、歯みがき習慣の定着を目指していますキラキラ

 

今日は、年少、年中児クラスの子供たちが、はさみの練習を兼ねて歯ブラシの制作に取り組みましたニヒヒ

月刊絵本を活用し、歯磨きのお勉強をしました音楽

歯みがきの歌を歌いながら楽しく制作に取り組んでいました花丸

5月生まれの誕生会

今日は5月生まれの誕生会がありました記念日

年長児4名の子供たちが司会を務めました喜ぶ・デレ

おたんじょうカードのプレゼントをもらい、とても嬉しそうですハート

今日のお楽しみコーナーは「みんなで椅子取りゲームをしよう!!」でしたニヒヒ

悔しくて泣いてしまう子もいましたが、「もう1回やりたい!」という声も多く、楽しんでいる姿が見られました音楽

毎週金曜日はおにぎりの日給食・食事

全園児が集まって昼食を食べています。

今日は、テラスにシートを広げてピクニックごっこをしました音楽

好き嫌いなく何でも食べる子、時間内に食事を終える子、食事のマナーを守って食べている子など、互いの姿がよい刺激となっています花丸

いわきスポーツアスレチックアカデミー巡回スポーツ教室

いわきFCより4名の選手が来園し、巡回スポーツ教室を実施いたしました喜ぶ・デレ

雨上がりのため遊戯室での実施となりましたが、子供たちは楽しみながら思い切り体を動かし、いきいきとした表情で取り組んでいました音楽

いわきスポーツクラブのスタッフの方より、見学に来ていただいた保護者の皆様に向けて「運動遊びの大切さ」等についてお話しをしていただきました。

今後も、運動遊びの活動を積極的に取り入れながら、子供たちの体力向上を目指していきます喜ぶ・デレ

フッ化物洗口事業開始に向けて

本日より、フッ化物洗口事業開始に向けて、ブクブクうがいの練習を始めました音楽

初めてなので、30秒間水でうがいをする練習から始めてみました。

どのクラスも先生の話をよく聞いて、上手に取り組むことができました花丸

フッ化物洗口事業保護者説明会

今年度より、本園でもフッ化物洗口事業の取り組みを始めるにあたり、いわき市役所こども支援課職員の方と嘱託歯科医の方に来園していただき、保護者向けの説明会を行いました。

DVDを見たり、質問等にお答えいただいたりしながら「フッ化物洗口事業」について理解を深めることができましたにっこり

眼科検診がありました

今日は眼科検診がありました。

この時期は、各種検診が予定されています。

年少組の子供たちも、泣かずに受診することができました花丸

・「 お願いします」「ありがとうございました」などの挨拶をする。

・ 検診中はおしゃべりしない。

2つの約束を守って、上手に検診を受けることができました喜ぶ・デレ

遊びの中の学び

最近の子供たちの様子です音楽

暑い日には色水遊びをしたり、園庭の草花を使って遊んだり、栽培物の世話をしたり、虫捕りをしたりしながら友達と一緒に楽しく過ごしています喜ぶ・デレ

時には、友達と思いがぶつかることや、自分の思いを我慢して相手に譲らなければいけないこともあります。

遊びや活動をとおして、子供たちは日々いろいろなことを学んでいますキラキラ

避難訓練

今日は、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

非常時を想定し、実際に非常ベルを鳴らして訓練を行いました。

年少児にとって初めての訓練でしたが、先生の話を聞いて上手に避難することができました花丸

令和元年度第1回評議員会

今年度、第1回目の学校評議員会がありました。

湯本第二中学校、湯本第三小学校、湯本第三幼稚園の三校合同で実施しています。

委嘱状交付後、各校の学校経営・園経営についてお話しした後、学校評議員さんから地域の状況等についてお話をいただきました。

幼・小・中、そして地域の皆様と連携を取りながら、子供たちの成長のために一年間取り組んでいきたいと思います。

春の親子交流遠足

本日、湯本第一幼稚園との交流を兼ねて、春の親子交流遠足が行われました音楽

少し暑いくらいでしたが、晴天のもとでたくさん体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました晴れ

 

湯本第三小学校に集合し、徒歩で21世紀の森公園へ向かいました喜ぶ・デレ園長先生より、安全に気を付けて歩くようにという大事なお話を聞いてから出発しました。

21世紀の森公園到着後、湯本第一幼稚園と湯本第三幼稚園全親子で大きな円を作り、みんなでリズム遊びをしました音楽

親子で自由に遊んだあとは、学年ごとに分かれてお昼を食べましたニヒヒ

お別れの会では、代表のお友達が今日の感想を発表しましたキラキラ

 

本日の交流遠足をとおして、いろいろな友達とかかわる楽しさを感じながら遊ぶ子供たちの笑顔を見ることができましたハート

こどもの日のつどい

大型連休が終わり、園には子供たちの元気な声が響いていました喜ぶ・デレ

 

今日は、「こどもの日のつどい」がありました。

紙芝居を通して行事の由来を知ったり、自分で作ったこいのぼりについて発表したり、みんなで柏餅を食べたりしました音楽

 

その後、みんなで戸外遊びをしました喜ぶ・デレ

園庭に落ちている八重桜の花びらで遊ぶ子供たちの表情は、笑顔で溢れていましたハート

自然に触れて遊ぶことができる環境は、本園の良さだと改めて感じました。

4月生まれの誕生会

今日は4月生まれの誕生会がありました記念日

そら組の4名の子供たちが司会を務めました喜ぶ・デレ

本日の主役ですキラキラ

お誕生日おめでとうハート

 

にじ組とって初めての誕生会でしたが、みんな楽しく参加できました音楽

お楽しみコーナーでは、みんなでリズム遊びをしました音楽

運動会練習の見学に行ってきました

今日は、湯本第三小学校へ行って運動会練習を見学してきましたにっこり

広い校庭にシートを広げ、おにぎりを食べました音楽

歩いている途中に見つけた草花や虫を、図鑑で調べていた子供たち。

帰り道、桜の花びらが舞い散る様子を見て大喜びしていた子供たち。

春をたくさん感じた一日でしたキラキラ

保育参観・PTA総会

今年度初めての保育参観がありました喜ぶ・デレ

保護者の方と一緒に遊んだり、抱っこしてもらって紙芝居をみたり、ふれあい遊びをしたりしながら楽しい時間を過ごしました音楽

保育参観後は、PTA総会がありました。

お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございましたキラキラ

みんなでピクニック♪

本園では、金曜日はおにぎりの日となっていますにっこり

今日は園庭でシートを広げておにぎりを食べました音楽

この山の上のほうに咲いている桜を見ながらおにぎりを食べました ニヒヒ

 

楽しく活動しています♪

新入園児、進級児とも新しい環境に少しずつ慣れてきた様子が見られます。

にじ組は、ほし組のお兄さん・お姉さんと一緒に初めてのお絵かきや粘土遊びを楽しみました喜ぶ・デレ

年長組は単独クラスになり、落ち着いて生活しています喜ぶ・デレ

広い遊戯室でリズム遊びもしました音楽

 

平成31年度がスタートしました♪

昨日、無事に入園式、始業式を終え、本日より通常保育が始まりました喜ぶ・デレ

3歳児にじ組の子供たちも、元気に遊び、楽しい一日を過ごすことができましたキラキラ

 

4・5歳児(ほし組・そら組)は、おにぎりを持って湯本第三小学校へお花見に行ってきましたニヒヒ

湯本第三小学校の敷地内や、行き帰りの道中で春の草花をたくさん見つけることができました音楽

今年度も積極的に園外へ出かけ、体力づくりをしていきたいと思っています喜ぶ・デレ

平成30年度 離別式

今日は、離別式がありました喜ぶ・デレ

親子で花道をつくってお見送りをしましたハート

お世話になった先生方、ありがとうございましたキラキラ

 

修了式

本日、平成30年度修了式を行いましたキラキラ

全園児25名が全員そろって式に参加できたこと、大変嬉しく思います喜ぶ・デレ

本園より、4名の修了児が巣立っていきましたキラキラ

寂しさもありますが、小学校での活躍を期待し、これからも応援していたいと思いますキラキラ

 

みんな元気!みんな仲良し!湯本第三幼稚園喜ぶ・デレ

楽しい思い出がたくさんできました ハート

今年一年間、ありがとうございましたキラキラ

 

 

お別れ会

今日はお別れ会がありました喜ぶ・デレ

年長組のために、年中、年少児が力を合わせて準備を進めてきましたキラキラ

司会進行も、年少、年中児が頑張りました花丸

これまで楽しんできたダンスをしたり、クイズやゲームをしたりしながら、全園児で楽しい時間を過ごしました音楽

異年齢グループに分かれてのドッジボール大会ピース

最後にプレゼント交換もしましたハート

修了式まであと3日となりました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います喜ぶ・デレ

ひな祭り誕生会

今年は、3月3日が日曜日のため、本園では、一足早くひな祭り会をしました音楽

3月生まれのお友達の誕生会も一緒に行いました記念日

今日のおやつはひなあられ、昼食はちらし寿司でした笑う

会食の経験から、苦手なものも頑張って食べてみようとする子が増えたことを大変嬉しく思います花丸

お別れ遠足

今日はお別れ遠足がありました喜ぶ・デレ

歩いて、「もりもり」と「ほるる」に行きました音楽

天気に恵まれ、気持ち良く歩くことができました晴れ

始めに、もりもりで遊びましたニヒヒ

ほるるを見学興奮・ヤッター!

今日のお昼はスペシャル弁当でした給食・食事

楽しい思い出がまたひとつ増えましたハート

2月の誕生会

今日は、2月生まれの誕生会がありました喜ぶ・デレ

今月のお楽しみコーナーは、「ドッジボール大会」と「マラソン大会」でした音楽

メダルをもらったお友達もいました王冠

良いお天気だったので、たくさん体を動かして遊びましたニヒヒ

一日入園

今日は一日入園がありました音楽

新しく入園するお友達のために、素敵なお店屋さんを準備しました喜ぶ・デレ

全園児で楽しく交流することができましたハート

今年度最後の保育参観

今日は保育参観がありました音楽

今年度最後の保育参観喜ぶ・デレ

一年間の成長した姿を見ていただけるような内容を取り入れましたキラキラ

親子帽子取り対決ニヒヒ

親子かるた大会王冠

親子でダンス音楽

毎日取り組んでいるマラソン音楽

親子ドッジボール対決ニヒヒ

保護者の皆様のご協力をいただき、楽しく、充実した時間を過ごすことができましたキラキラ

親子で過ごす時間、友達や先生との時間は、子供たちにとって思い出に残る素敵な時間になったことと思いますハート

小学校見学&給食試食会

年長児が小学校に行ってきました音楽

一年生との交流の様子です。

保健の先生から「食べることの大切さ」についてお話をしていただきました喜ぶ・デレ

一年生と一緒に給食を食べました給食・食事

子供たちは小学校入学への期待がより高まった様子でしたキラキラ

豆まき会

今日は豆まき会をしました音楽

登園後、年長児が豆を炒る仕事を手伝ってくれました花丸

お面と豆入れをもって遊戯室に集まりました音楽

行事の由来について話を聞いたり、みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたりしました喜ぶ・デレ

「おには~そと!ふくは~うち!!」

元気な声で豆まきをしましたニヒヒ

豆まき会を通して、自分の心の中にいる鬼と向き合いましたにっこり

1月生まれの誕生会

今日は1月生まれのお友達の誕生会をしましたハート

今回より、司会は年中児が引き継ぎました音楽

「お楽しみコーナー」は、こま大会でしたキラキラ

「最後まで回っているのは誰のこまかな?」

学年ごとに競い合いましたキラキラ

今日のおやつはゼリー給食・食事

先生とじゃんけん勝負をして勝った人から好きな味のゼリーを選びましたニヒヒ

明日は豆まき会があります喜ぶ・デレ

楽しい行事が続き、園は笑顔で溢れていますキラキラ

 

絵本読み聞かせ会&いわきFCアウトリーチ

今日は、絵本読み聞かせ会がありました喜ぶ・デレ

いろいろな本や紙芝居を読んでいただきました音楽

1時間くらいの時間の中で8つのお話を聞きましたハート

楽しい時間はあっという間だったようですニヒヒ

最後に、年長児が「どんな本が楽しかったか」、「どんなところが楽しかったか」を発表しましたキラキラ

 

午後からは、いわきFCアウトリーチがありました喜ぶ・デレ

体を思いきり動かして遊びました音楽

今年度最後のみゅう広場

今日はみゅう広場がありました音楽

今年度最後のみゅう広場です。

来年度に向けて、受付係は年中児が行いました喜ぶ・デレ

暖かかったので、戸外で遊ぶことができましたにっこり

今日の活動は「お店屋さんごっこ」です興奮・ヤッター!

今日のためにみんなで準備してきたお店屋さんの様子です音楽

「あくせさりーやさんハート

「ぼーりんぐやさん音楽

「おもちゃやさんイベント

小さなお友達のために、心を込めて準備を進めてきましたハート

子供たちは、一人一人が自分の役割に責任をもって、取り組むことができましたハート

1年間の成長が感じられた「みゅう広場」となりました喜ぶ・デレ

たこあげに行ってきました

今日は、湯本第三小学校の校庭で凧揚げをしてきました喜ぶ・デレ

大休憩の時間には、小学生と一緒に鬼ごっこやサッカーをしてきました音楽

広い校庭でのびのびと凧揚げをし、大休憩時間に優しい小学生と思い切り体を動かし、とても楽しい一日になりましたハート

避難訓練

本日、総合避難訓練を行いました。

消防士の方にも立ち会っていただき、職員の通報訓練や消火訓練も行いました。

今年度4回目の避難訓練ということもあり、子供たちはとてもスムーズに避難することができました花丸

消防士さんから、大切なお話を聞きました。

絶対に火遊びはしないことを約束しましたキラキラ

消防自動車を見せてもらいました喜ぶ・デレ

子供たちにも分かるよう、優しく丁寧に説明していただいたので、子供たちは興味をもって聞いていましたキラキラ

最後に、一人ずつ消防車の助手席に乗せてもらいましたハート

お忙しい中対応していただいた常磐消防署も皆様に感謝の気持ちでいっぱいですキラキラ

子供たちにとって大変貴重な経験となったことでしょう笑う

第3学期始業式

今日から、3学期がスタートしましたキラキラ

大きな事故やけがなく、無事3学期がスタートできることをとても嬉しく思います。

 

第3学期始業式の様子ですキラキラ

式中、園児代表として年長児4名が「今年の目標」を発表しました喜ぶ・デレ

各クラスの代表のお友達が、園長先生からお年玉(こま)をもらいました興奮・ヤッター!

明日から、みんなでこま回し大会を楽しんでいきたいと思います音楽

みんなで大掃除!

2学期も終わりが近づいてきました。

今日は、みんなで大掃除をしました喜ぶ・デレ

砂場道具をきれいにしたり、保育室を掃除したりしましたキラキラ

小さな体で一生懸命に頑張る子供たちのパワーは、とても素晴らしかったですハート

年賀状を書こう‼

「年賀状ってなに?」「どんなことを書いたらよいかな?」そんなことを子供たちと話し合いながら、年中・年長児クラスの子供たちは年賀状を書いていました喜ぶ・デレ

年長児は、全国年賀状大賞コンクールに出品する予定です音楽

 

お楽しみ誕生会♪

今日は、12月生まれの誕生会がありました喜ぶ・デレ

誕生会をしていると、どこからか鈴の音が…

あわてんぼうのサンタクロースが幼稚園に遊びに来てくれましたハート

サンタさんに外国のクリスマス文化について教えていただいたり、子供たちからの質問に答えてもらったりしましたニヒヒ

「煙突がないお家にはどうやって入るんですか?」、「クリスマスと誕生日が同じ人は、プレゼントを2つもらえますか?」など、子供らしい素直な質問がたくさん出ました音楽

その後は、サンタさんとのお楽しみタイム!

英語を使ったゲームをしたり、ダンスを踊ったりしました音楽

サンタさんと過ごした時間は、子供たちにとって素敵な思い出となったことと思いますハート

 

保育参観

今日は、2学期最後の保育参観がありました喜ぶ・デレ

親子でクリスマスリース作りをしたり、一緒にゲームをしたりしました音楽

年中・年長児は、ハンドベルで「きらきらぼし」を演奏し、お父さん、お母さんに聴いてもらいました音楽

2学期も残りわずかとなりました。

運動会や発表会などの大きな行事を経験し、大きく成長した子供たちキラキラ

残りの1週間は、2学期のまとめの時期として、大切に過ごしていきたいと考えておりますキラキラ

落ち葉のおふろで遊んだよ

昨日、自ら進んで落ち葉集めをしていた年長児。

「先生、今日も葉っぱ集めてくるね!」と、今日も自分から進んで落ち葉集めをはじめました喜ぶ・デレ

 

たくさん集めた落ち葉を見て、「おふろにしたら楽しいんじゃない?」と言い、落ち葉のおふろ屋さんごっこが始まりましたニヒヒ

この時季ならではの遊びに、子供たちは大喜びでした音楽

避難訓練

今日は、地震発生時を想定し、避難訓練を行いました。

1次避難場所(園庭砂場前)から2次避難場所(サン・アビリティーズ)まで避難をしました。

 

今年度、本園は体力向上を目指し、積極的に園外へ出かけることを意識して保育を行っています。

今日の避難訓練時にはその成果が見られ、子供たちはとても上手に道路を歩くことができました花丸

責任を持ち、真剣な表情で年少児の手をつなぐ年中・年長児の姿はとても頼もしい姿でしたキラキラ

もちつき会

今日はもちつき会がありました喜ぶ・デレ

蒸したもち米を食べたり、もちをついたりする体験をしました音楽

おいしいおもちをたくさん食べましたハート

たくさんの方々のご協力をいただき、貴重な体験をすることができましたキラキラ

発表会ごっこ

発表会の余韻を楽しみながら、全園児で発表会ごっこをしています音楽

他のクラスのダンスを踊ったり、本番とは違う役や楽器に挑戦したりしながら、自分なりに表現することを楽しんでいる子供たちニヒヒこの時間は、子供たちの表現力がより豊かになるとても素敵な時間ですハート

子供たちのやりたい思いを満たすまでには、もう少し時間が必要なようです。

「もっとやりたい!」と思う気持ちを大切にしていきたいと思いますキラキラ

全園児でマラソンをしています♪

先日の湯本第三小学校持久走大会見学後、子供たちから「マラソンやりたい!」との声があがりました。

先週から、マラソンタイムを設け、全園児で体力向上を目指していますニヒヒ

もちつき会の材料を買いに行ってきました!

6日のもちつき会に向けて、年長児が近くのスーパーへお買い物に行ってきました音楽

大根や白菜など重い荷物を持って、頑張って歩くことができました花丸

明日は、もち米を研ぐお手伝いをします音楽

生活発表会

今日は、生活発表会がありました音楽

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました喜ぶ・デレ

会場の皆様の温かい拍手が、子供たちにとって大きな自信となったことと思います。

本当に、ありがとうございましたハート

 

 

誕生会&町探検

今日は11月生まれの誕生会がありました記念日

本日の主役は、年長児の男の子1名でしたキラキラ

その後、湯本第三小学校の二年生が町探検で幼稚園にお勉強に来てくれました喜ぶ・デレ

二年生のお兄さん、お姉さんに発表会の練習の様子を見てもらいましたニヒヒ

子供たちは、張り切って取り組んでいました ハート

生活発表会予行練習

12月2日の生活発表会に向けて、日々練習に取り組んでいる子供たち音楽

今日は、予行練習を行いました喜ぶ・デレ

お手伝いの保護者の方々に見守られながら、子供たちは精一杯取り組むことができました花丸

子供たちは、今日の経験が大きな自信となったようです。

本番がとても楽しみですキラキラ

持久走大会応援に行ってきました!

今日は、湯本第三小学校持久走大会の応援に行ってきましたにっこり

21世紀の森公園へ出発!!

道路の歩き方がとても上手になりました花丸

「お兄さん、お姉さん頑張って!!」と大きな声で応援してきましたハート

たくさん歩いた後は、おいしいお弁当を食べました給食・食事

秋も終わりですね

コスモスの種取りが終わったので、花壇を整備しましたにっこり

土の中で眠っていた幼虫を見つけて喜んでいた子供たちニヒヒ一生懸命お手伝いをしてくれましたキラキラ

「どっちがおおきいかな〜?」喜ぶ・デレ

明日はみんなで球根植えをする予定です音楽

いわきFCアウトリーチ

今日は、いわきFCの選手4名が湯本第三幼稚園に来てくれましたにっこり

4回目の来園ということもあり、子供たちは、笑顔で体を動かして楽しむことが出来ましたハート体の使い方も上手になりました音楽継続して取り組めるよう定期的に来園してくださるいわきFCの皆様に感謝ですね喜ぶ・デレ

戸外遊び時は、縄跳びにも挑戦していますピース

様々な運動遊びを取り入れながら、体力向上を目指していますキラキラ

祖父母参観

今日は、祖父母参観がありましたにっこり

青空のもと、戸外でのびのびと遊ぶことができました音楽

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、こまや竹トンボで遊びました。

子供たちは、優しいおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合うことができ、とても嬉しそうでしたハート

遊戯室で、お歌の発表を聞いてもらったり、一緒にダンスをしたりしました音楽

祖父母の皆様の温かい雰囲気に、子供たちも自然と笑顔になっていましたハート

笑顔溢れる、素敵な一日になりましたハート

小学校見学

今日は、湯本第三小学校が「ふくしま教育週間」に合わせて学校公開をしているということで、歩いて小学校まで行ってきました。

大休憩の時間に小学生との交流をしてきましたにっこり

その後は、校舎内を見学してきましたにっこり

「校内絵を描く会」の作品を見てきました美術・図工

素敵な作品がたくさんありました音楽

「すごい上手!」、「色がきれい!」、「細かく描いてある!」と感動していましたハート

 

図書室も見学してきました喜ぶ・デレ

たくさんの本に驚いたり、大好きなお化けの本を見つけたり、普段見ることのできない教室を見ることができて、とても嬉しそうな様子でしたキラキラ

ハロウィン誕生会♪

今日は、ハロウィン誕生会がありました笑う

みんなで10月生まれのお友達をお祝いしましたハート

本日の司会は、魔法使いに変身した、3人の年長児ですニヒヒ

素敵なマジシャンによる、マジックショーもありましたキラキラ

ハロウィンお化け屋敷もしましたニヒヒ

当日までの準備を頑張った、ほし・そら組の子供たち音楽

共通の目的を持ちながら、話し合ったり、考えを出し合ったりする年長・年中児の姿に成長を感じましたハート

とても楽しい、素敵な誕生会になりました喜ぶ・デレ

考えを出し合って

明日の誕生会に向けて、年長児3名が話し合いをしています。

 

 

3人の力を合わせて、マジックショーをする予定ですハート

ハロウィン誕生会に向けて♪

31日のハロウィン誕生会に向けて、年長児がお買い物に行きました音楽

ハロウィンのイベントを実施している近くのお菓子屋さんへ出発!!

素敵なお店の前で記念撮影をしてきましたハート

 

留守番チームの年少・年中組の子供たちは、落ち葉を集めて遊んでいました喜ぶ・デレ

秋の自然を感じながら、様々な遊びを楽しんでいますキラキラ

感謝の気持ちを込めて

先日の消防署見学でお世話になった常磐消防署の皆さんへ、年長児3名が心を込めてプレゼントを作りましたハート

3人の力を合わせて、とても素敵なプレゼントが出来上がりましたキラキラ

下浅貝公園へお散歩

今日は、近くの下浅貝公園へお散歩に行ってきましたにっこり

幼稚園にはないような遊具に挑戦したり、どんぐり拾いをしたりしてきました音楽

秋空の下、のびのびと遊ぶことができましたハート

サッカー教室②

今日は、今年度2回目のサッカー教室がありました喜ぶ・デレ

運動会の経験から、体を動かして遊ぶことがより大好きになった子供たちは、昨日からサッカー教室を心待ちにしていましたハート

少し雨が降っていたため、遊戯室で行いました。

楽しい時間はあっという間だったようで、「もっとやりたかった!」と言っている子もみられましたニヒヒ

消防署見学

今日は、年長児が消防署見学に行っていきました音楽

路線バスに乗って出発‼

消防署では、施設を見学させていただいたり、子供たちの疑問・質問に答えてもらったりしました喜ぶ・デレ

消防士さんの仕事の様子を見させていただき、とても貴重な体験ができましたキラキラ

湯本三小発表会見学に行ってきました

今日は、湯本第三小学校1年生の学習発表会の様子を見学させていただきましたにっこり

 

大休憩の時間に、小学生と交流です。

園児は、立派な1年生の姿を真剣な眼差しで見つめていましたキラキラ

 

今日は、昼食時に、園で収穫したトマトを使ったミネストローネを食べました給食・食事

野菜が苦手な子も、頑張って食べることができました花丸

秋の遠足

本日の、秋の遠足の様子をお知らせいたしますキラキラ

みんなで歩いて二十一世紀の森公園に行ってきましたにっこり

たくさん遊んだあとは、三小に行ってお昼を食べました給食・食事

楽しい遠足になりましたハート

秋の遠足に向けて

秋の遠足に向けて、お散歩に出掛けたり、シートを使ってグループでご飯を食べたりする時間を設けています音楽

今日は、雨のため、遊戯室にて昼食を食べました給食・食事

明日の遠足は延期になるかもしれません。

お天気の日に遠足に行けるよう願っています喜ぶ・デレ

秋の遠足に向けて

来週の秋の遠足に向けて、縦割りグループでお散歩に行ってきましたにっこり

昨日は、園周辺を散策し、今日は湯本第三小学校まで行ってきました音楽

広い校庭でのびのびと遊ぶことができ、子供たちは大満足の様子でした喜ぶ・デレ

帰り道も、安全に気を付けて上手に歩くことができました花丸

いわきFC来園

いわきFCの選手4名と一緒に、体を動かして遊びました音楽

三回目の訪問ということで、子供たちが意欲的に活動に取り組む姿が多く見られました喜ぶ・デレ

体の使い方、身のこなし方も上手になってきたようですキラキラ

 

常磐方部連P研修会

今日は、常磐方部公立幼稚園PTA連絡協議会の研修会がありました。

今年度はいわきFCの施設見学に行ってきました。

いわきFCの描くビジョンについてのお話を聞いたり、普段は見る事の出来ない場所を見学させていただいたりと、大変充実した研修となりましたにっこり

☆運動会☆

雨天のため、体育館での実施となりましたが、ケガなく、無事に運動会を終えることができました喜ぶ・デレ

子供たちの笑顔と、一生懸命な姿がたくさん見られ、素敵な運動会となりましたキラキラ

お越しいただきました皆様、たくさんのご協力ありがとうございましたキラキラ

 

本日の運動会について

本日は雨天のため、湯本第三小学校体育館にて運動会を実施いたします。

開門は、7:50、開会は、8:45です。

平成30年度 運動会について

  今週日曜日によていしている運動会は、台風による雨が予想されるため、湯本第三小学校の体育館にて実施する予定で、準備を進めています。

 体育館で実施の場合でも、これまでの練習が、十分発揮できるように支援していきます。

 日曜日の天気が良くなることを願うばかりです。☀️

お月見会&誕生会

今日は、お月見会&誕生会がありましたにっこり

 

9月生まれのお友達の誕生会ハート

その後、お月見会をしました1ツ星

お供えの果物は、年少児の手作りです音楽

本園では、日本の伝統的な行事にふれる機会を大切にしています喜ぶ・デレ

 

サッカー教室

今日は、福島県サッカー協会より2名のコーチに来園していただき、年中、年長児を対象にサッカー教室を行いました音楽

体を動かして遊ぶ楽しさを味わいながら、楽しく取り組むことができました喜ぶ・デレ

暑い中の活動でしたが、出来ないことにも諦めずに取り組む姿が見られ、子供たちの成長を感じましたキラキラ

 

交通教室・中学生職場体験

今日は、交通教室がありましたにっこり

今回は、バスの乗り方を勉強しましたバス

路線バスに乗る機会が減ってきているため、バスの乗り方を学ぶ貴重な経験ができましたキラキラ

また、本日は、湯本二中より2名の生徒さんが職場体験にきています喜ぶ・デレ

子供たちは、お兄さん、お姉さんとかかわることをとても喜んでいましたキラキラ

暑い日は水遊び♪

9月に入っても、まだまだ暑いですね。

暑い日は、やっぱり水遊び喜ぶ・デレ

泥んこ遊びをしたり、シャワーで水浴びをしたりしながら、楽しく遊んでいました音楽

運動会ごっこ楽しんでいます♪

今日は、かけっことリレーをしました音楽

年少児も上手にバトンをつなげるようになってきました花丸

年中・年長児の子供たちの走るスピードが速くなっていて、驚きましたニヒヒ

戸外遊びが大好きな子供たちは、「あしたもやりたいね!」と明日への活動に期待をもって降園していきました喜ぶ・デレ

 

 

誕生会♪

今日は8月生まれの誕生会がありましたハート

今日のお楽しみコーナーは「スイカ割り」をしましたニヒヒ

みんなで食べたスイカはとってもおいしかったね音楽

 

久しぶりのプール遊び♪

今日は、久しぶりにプール遊びをしました音楽

水を怖がらずに笑顔で遊べるようになった子、水に顔をつけられるようになった子、上手にワニ歩きができるようになった子…それぞれの成長した姿が見られました花丸

いわきFC来園♪

今日は、いわきFCの選手が幼稚園に遊びに来てくれました喜ぶ・デレ

3名の選手と一緒に、たくさん体を動かして遊びました音楽

最後の手つなぎ鬼がとても楽しかったようで、「もっと一緒に遊びたかったな…」と言いながら名残惜しそうに選手の方たちを見送っていました汗・焦る

9月末には運動会もあるので、運動遊びに積極的に取り組んでいきたいと思いますにっこり

第二学期始業式

いよいよ今日から2学期が始まりました音楽

元気に挨拶できた子、笑顔で夏休みの思い出を話してくれた子、背が伸びてお兄さん・お姉さんらしくなっていた子など、それぞれに成長した姿が見られました喜ぶ・デレ

式中の話を聞く態度も立派でした花丸

年長児が「2学期の目標」を発表しましたキラキラ

みんなで「うみ」の歌を歌いました音楽

明日から通常保育となります。

園舎に元気な子供たちの声が響き渡ることでしょう喜ぶ・デレ