こんなことがありました

3ツ星 終業式、中央台北小①

7月20日(木)

体育館で終業式がありました。1学期の終業式を体育館で行えたのは4年ぶり。

校長先生から、1学期の振り返りと、「健康と安全」に気をつけて夏休みを過ごすことのお話がありました。

学年代表の3年生。1学期の思い出を発表します。

1年生。「お母さんと家で練習してきました。」

代表の4年生に励ましの声をかける担任の先生。

原稿を見ないで話すことができました。

代表の2年生。

5年生。前を見て堂々とお話しできました。

さすが6年生。1~5年生の発表を聞いて舞台上で急遽内容を付け加えました。

校歌の声も大きくなってきました。

4月のころは、声が出ていなかった子供たち。

 

少しずつ日常が戻ってきました。

夏休みの過ごし方を保健の先生からも。

のどが渇く前に水分補給を。熱中症にならないように気を付けることについて。

子供たち、よく話を聞いていました。

その後は生徒指導の先生からのお話。

そして、学級の時間。続きは来週アップします。お楽しみに!

3ツ星 今日の中央台北小

7月19日(水)

「おはようございます」職員室の扉をたたいてとれたての野菜を見せてくれました。

4年生、お楽しみ会。昨日よりは涼しい今日は体育館で学級オリンピック。

リレーの作戦を班ごとにたてて。

勝敗があっても仲良く遊べていた点が立派でした。

1年生、お楽しみ会。ハンカチ落としの説明中。

何度かやっているうちに小さな不満が・・・「僕、まだハンカチ置かれていない・・・。」

お祈り始める子。

みんな平等に遊べる方法を考え始めます。「じゃあ、置いてもらっていない人、手を挙げよう」

祈りが届いて、ハンカチが自分の所へ。友達と思わず喜びの握手!

次のゲームは爆弾ゲーム。担当の子が上手に説明。

音楽に合わせてボールを回して。

音楽が止まったらインタビュータイム!

「好きな食べ物はなんですか?」の質問に「カレーうどんです。」確かに美味しいよね!

終業式、前日の5時間目。楽しい時間になりました。

学用品の持ち帰り。「先生、さよなら」

「夏休み、鶴ヶ城に行くんだよ。」「夏休み、お母さんの実家に行くんだよ。」

さようなら、また明日。

そして6校時。今年度の水泳学習の大トリの学年は・・・

黄色Tシャツ。6年生!

今年度最後の水泳学習。

着衣水泳の時も、6年生が大好きな「北T」を着て。

毎日、子供たちと一緒に入水していた校長先生にとっても最後。

6年生、小学校最後の水泳学習となりました。

保護者のみなさな、水着等の準備、リーバーの登録ありがとうございました。お世話になりました。

3ツ星 今日の中央台北小

5年生。

洋服、靴を履いたまま入水。今日は着衣水泳。

水着だけの時とは違う。ぐんと重くなる感覚を感じて。

不測の事態にあった時、体の力を抜いて。浮いて助けを待ちます。

浮きになるペットボトルを、誰かが投げてくれたら・・・

おなかに抱えて力を抜いて。

浮きになるものを抱えて力を抜く練習をしました。

濡れた衣服を着たまま水の中で立ち上がるのも一苦労。先生がお手本を見せます。

「こんな風に両手で。」先生の説明を聞いて、撮影しながら私が「どういうことだろう?」とつぶやくと・・・

一緒に見ていた女子2人が優しく教えてくれました。「水を両手で押すように、ってことですよ。先生。」なるほど!

 

5年生、今年度最後のプール。

自分の命を守る学習をしました。

 4年生も着衣水泳。

2年生も。濡れた着衣。

よく絞って。それでも重い重い濡れた衣服を持ち帰ります。

 

7月18日(火)は1学期最後のお掃除の日。

最後のお掃除も、膝をついて雑巾がけを一緒に行う6年生の姿。

6年生のそんな姿は本校の伝統の一つになっています。

その後は、愛校作業。下駄箱の靴を全部出して・・・

下駄箱を掃除し終えて、正しくもとの場所に戻せる???「大丈夫ですよ、全員の靴をわかってます。」さすが!

 

普段できない場所の掃除も念入りに。

まずは机の中身を全部出してみて片づけよう。

机やいすの脚のところもきれいに拭いて。

分担をしっかり行ってから、3年生。

お掃除の時間であっても、どの学級も活気があって楽しそう!

夏休みに向けて準備、着々!

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

リズム打ちをしてみよう。

1年生。最初は先生が提案したリズム。「とん とん ととん」「タン タタ タアン」・・・

「今度は〇〇君の言ったリズムでやってみよう!」

「やってみたい!」先生が、次々と多くの子を指名してチャレンジさせます。

「僕も!」自分を表出させること、たくさん経験させていきたいものです。

そうした経験が、自分への自信へとつながっていきます。

4年生。森林学習がありました。

いわき公園での予定を、校庭と吉野谷公園に変更して。

『いわきの森に親しむ会』の皆さまに来ていただきました。

班ごとに行動。『班の木』を決めました。一年間自分たちの木を観察します。

蝉の抜け殻を見つけて。

吉野谷公園の木陰で休憩をとりながら。

木のねじれ。左巻き?右巻き?

自然体験に触れる経験を子供のうちにしっかりと。その楽しさを知る子に育てていきたいものです。

木の葉や花の色の変化、においなどの様々な自然の気づきに触れることで、細かい事柄の変化にも気づくことができる感受性が育ちます。

7月14日(金)表彰がありました。

他の児童はエアコンが効いている教室で、オンラインで表彰を見守ります。

『歯』のポスターで4年生が。陸上大会では多くの6年生が表彰されました。

おめでとう!

夏休みにも多くの作品の応募の募集がきています。ぜひ、お子さんと話し合って何か挑戦してみはいかがでしょうか。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

7月13日(木)

今日は、朝、読み聞かせの会がありました。本校読み聞かせの会のみなさま、ありがとうございました。

そして3校時は1・6年生、合同プール。第2回目!

6年生と1年生、いつものペアで。

手をつないで。去年まではできなかった活動。

優しい6年生との合同水泳学習。楽しみにしていた1年生。

お世話をしてもらって。1年生、今度はきっとお世話ができる子に育つでしょう。

水からあがった時に同じポーズをする2人。

6年生、ありがとう。

きっと、良い思い出になることでしょう。

そんな6年生。

環境についての提案。国語と総合的な学習の時間のまとめの発表。

 どの班も聴いている人を楽しませる工夫も。クイズに答えて「3!」

フードロスや資源について、聴いてみてお互いに感想を言い合って。

先生が最後にエアコンと電気のスイッチの近くに立って。「これから、自分たちでできることある?」

「教室を出る時は、エアコン忘れずに切ろう」

「扇風機を回して、エアコンの効率を上げよう」

「ごみ箱はどうする?」

「分別しよう」「ごみ箱の数を増やして・・・」

課題を解決して。学習が深まると、また新たな課題に気づいて。学びがスパイラルとなってつながっていきます。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

水泳学習、全学年、日々楽しんでいます。これは4年生。

昇降口では1年生。

 

生活科。シャボン玉遊び。

ストローを使って。

ウチワの枠を使って。

上手にシャボン玉を作るために試行錯誤。

繰り返していくうちに、上手になっていきます。

 生活科では遊びや活動の最後に「どんな工夫をしたか、誰に教えてもらったか」振り返りを行います。そうして「自分の良さ」「友達の良さ」に気づいていきます。

片づけを手伝ってくれているのは3年生。

2年生の時の担任の先生にたくさん褒めてもらっていました。「ありがとうね、3年生」

日が変わり、今度は水遊び。

生活科では「遊びの工夫」という内容があります。

 

友達と遊ぶことによって、競争したり、協力したり。

遊びが次々と発展していく中で、満足感を得たり、自分らしさを表出したり。

夏ならではの活動が満載の日々です。

「暑くても学校は楽しい!」子供たち、きっとそんな風に思ってくれているはずです(^^)/

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

3年生。

理科「風やゴムで動かそう」

強い風をあてた時、弱い風をあてた時。車の動きは?距離は?

算数の6月の学習。「長い長さをはかって表そう」で、学習した経験を生かして。

活動前には、だいだいの予想を立てます。7メートル!2メートル!「予想」を立てることで「見当をつける」ことが身に付きます。

「だいたい12メートルくらい」繰り返しやっているうちに、巻き尺を見なくても長さが言えるようになっていました。長さの感覚も身につけていく姿。

風の力は物を動かすことができること、風の力の大きさを変えると物が動く様子も変わることを学習しました。

風の力、ゴムの力の働きについての学習が続きます。

3年生の掲示板。

夏休み、自分が頑張れそうなことに自分のネームシールを貼ります。

「規則正しい生活」「リコーダーの練習」・・・さて、お子さんは名前を何に貼ったでしょうか?(^^)/

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

読み聞かせの時間。

3・4年生に。4年生は水泳学習を終えてから。

「ひさの星」いわさきちひろの挿絵の大型絵本。子供たちに見せたい絵、どんな子にも一度はいわさきちひろの絵に触れさせたい、そんな絵です。

『子どもの読書環境を豊かにする会』の皆様が、今回もまた、良書に出合わせてくれました。

ありがとうございました。

図書館では「夏みくじ」

図書館に行くことが楽しくなるような企画が年間を通して。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

7月7日

朝から暑い!6年生が育てたジャガイモ。

面白いくらいたくさんとれます。

先生も一緒に北Tを着て、一緒に芋ほり。

6年生、1人5個持ち帰り!

小さいのやら大きいのやらたくさんとれました。6年生、みんなで、分けて持ち帰り。

ハートの型と、一番大きいのと。誰の手元にいったのかな?

汗と泥で汚れた北Tシャツは、みんなで洗濯!

洗濯桶で、洗濯中!

6年生はこの北Tシャツが大好き!

今年度、6年生が参加する『いわき踊り』でも、この北Tシャツで踊ります。

芋ほり、洗濯、お疲れ様!

6年生、知っている?この日、風が強くて、干した洗濯物は何度も風で飛ばされて。保健室と事務室の先生が何度も干しなおしてくれていたよ。

最後は事務室に干しました(^^)/

3ツ星 今日の中央台北小

「どんな帽子をかぶっている人がいる?」先生の問いに教科書に夢中になって見入る子供たち。

子供たちが、教科書から目を離せません。そのくらい魅力的な挿絵がいっぱい!

 

国語の時間。「ミリーのすてきなぼうし」

「オットセイの帽子をかぶっている」「地球儀をかぶっている」「潜水艦の帽子!」子供たちが次々と発表します。

「どれどれ?」友達の発見が気になります。

挿絵から読み取ることも大事な読み取りの学習です。

今日からハートウォームウィーク。短い時間の大休憩。何してる?!

カエル?!

掌の中に、カエル!

カエル!

そのわきで3年生、鉄棒。

2年生の時の先生に見守られて遊んでいました。

水泳学習、5年生。明日は3・4・6年生が予定しています。

楽しい水泳学習も残りが少なくなってきました。7月18日19日は着衣水泳を予定している学年もあります。

3ツ星 今日の中央台北小

6年生、「『情報』の扱い方」について学習しています。

電気や水、食料などの資源や環境について調べて自分たちでできることの提案書を書くのが目的です。

調べたことはたさくさん、でもそれをただ羅列しただけでは読む人に伝わりません。

わかりやすくするためには「具体例が必要であること」に気づいたり。

複数のことから、その共通点を探したり。「ここから考えられることは~」

実際に学校内を歩いて情報を収集する班も・・・

『エネルギー』がテーマの班。

『ゴミ』がテーマの班。用務員さんからもお話を聞きに。

国語で作った提案書は、「総合的な学習の時間」でプレゼン資料を作成しました。

教科の枠を越えて、国語での学びを他教科で。他教科で得た学びを国語で学びを深めていきます。

来週、月曜日がプレゼンの日です。その日に向けて頑張っています。

個別懇談中の短い大休憩。亀と遊ぶ1年生と5年生。

4年生。大休憩が短くても、先生と外遊び。

「あの子が欲しい」「この子が欲しい」指名されたのは混ぜてもらった1年生!

チャイムが鳴って最後のじゃんけん。名残惜しそうに帰っていきました。

 

1年生。お出かけ、お仕事。

支援員の先生に声をかけられて。「6年2組に行くんです!」嬉しそう。「教室に今、いないかも、プールかも。」情報をもらって。

用務員さんにも声をかけてもらって。「6年2組に行くんです!」嬉しそう。「6年2組は3階だよ。」情報をもらって。

「3階、3階。プール、プール。」

「もうすぐ3階!」1年生にとっては大冒険。

「僕たちが6年生に送ったメッセージがまだ飾ってあるね。」

「もうすぐ6年2組!」

「やっぱりプールだね。」

最後まで手をつないで。連絡袋をもって。

「失礼しました」教室を出る時の挨拶は、誰もいなくてもしっかり行っていました。

「無事に行けたかな?」用務員さんが帰りを1階で待っていてくれました。「教えてくれてありがとうございました。」挨拶ができる立派な姿。

日々、成長する子供たち。お手伝い、ご苦労様でした。よく頑張りました。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

今日は近隣の幼稚園の年長さんが来校。

子供たち「校長先生、こんにちは!」

挨拶が上手な年長さん。

多目的で待つ2年生のところへ。

多目的教室に入ってくる年長さんへ、2年生から進んで歓迎の拍手が。「こんにちは」

今日は一緒に遊びます。「よろしくお願いします。」

2年生からゲームの説明。「言われた数の人数でグループになってください。例えばパンダは3文字なので3人。」

緊張しながら、でも、2年生から近寄っていきます。

でも、やっぱり2年生同士。最初のうちは2年生同士のグループから離れることはできません。

でも、だんだんと2年生同士のグループから離れて、年長さんの方へ。

繰り返すごとに、年長さんを上手に仲間に入れるグループ作りができるようになっていきます。

お兄さん、お姉さんの動きができてきました。「シマウマ」だから4人!

2年生が1人でたくさんの年長さんを引き連れて・・・

2年生1人、年長さん7人のグループができました。

悩んでいるのは「ジャイアントパンダ」8文字なのか9文字なのか?!

次にじゃんけん列車。

北小出身の幼稚園の先生も一緒に。

年長さんに合わせてゆっくり歩く2年生。

続いて爆弾ゲーム。

音楽に合わせてボールを回します。

音楽が終わったところでボールを持っていた人は罰ゲーム。

歌は校歌!

さて、最後にボールを持っているのは誰!?

2年生が校歌を元気に歌ってゲームを盛り上げます。

年長さんを楽しませようとしています。

楽しい時間は束の間!

さようなら。「幼稚園の子、可愛いね」2年生がつぶやきます。

「さようなら」2年生に進級して3か月。ぐんと成長した2年生。今日、ますます成長した姿を見せてくれました。

他目的教室から戻る途中、4年生と鉢合わせ。「2年生、可愛いね。」と言われて。

4年生にとっては可愛い存在、2年生。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小。

4年生。水泳学習。

この日は4人の先生が指導にあたっていたので4つのコースに分かれて。

ビート板を使ってクロールの手の動きをひたすら練習する子。頑張る子。

「水泳、苦手。」と話していた子も4人の先生に指導されて、見守られて笑顔に。

授業の最後はみんな大好き流れるプール。

去年、3年ぶりのプールでは学級ごとに入っていました。今年は学年一緒に!

友達とお話しながら楽しい水泳学習ができていること、嬉しく思います。

プール上がり、長い髪をターバンでまとめて。次は図工!

「ギコギコクリエイター」木工作品を作ります。

怪我がないように、使い方のきまりを学習してから。

木端から、アイディアを膨らませて。

 

 途中までの作品は個別懇談中に展示していますのでご覧ください。

個別懇談中。特別な日課なので大休憩が15分と短め。貴重な遊びの時間、1年生、校舎から飛び出してきます。

帽子忘れているけど、まっ、良いかっ!急げ!

帽子曲がっているけど、まっ、良いか!急げ!

遊ぶことに貪欲な1年生。応援します!

個別懇談は5日まで続きます。その後はハートウォームウィーク。早い下校が続きます。

6年生、手に持っているものは?

今日から7月の学校生活がスタート。

七夕飾りを体育館に。

江戸時代後期の磐城平藩の大名、安藤信正の肖像入り、家紋入りの笹飾り。

体育館に飾って。その前で、表現活動のワークショップがありました。

コンテンポラリーダンスグループの「んまつーポス」が宮崎県よりより来校。

学校の中の楽しいもの・面白いものを見つけてきます。

まずは一人一人が中央台北小の面白いものや不思議なことを探す活動。「毎日校長先生が草むしりしているのに生えてくる草」

 

次にペアになり、自分が見つけたものをダンスで表現します。「開けても締まりにくいドア」

「体育館の脇で見かけた耳のないトカゲ」

全員の見つけたものを全員のダンスでつなげていきます。「水筒に水が大量に入ってるせいで開かない水筒」

「ふにゃふにゃのバット」「虹色のゴミ箱」

「角に集中する消火器」「蹴ると空気が抜けるサッカーボール」

「2つの顔のお地蔵さん」「音を出しても雑音しか聞こえないスピーカー」

「学年ごとに分かれている靴箱」「消えた矢印」学校の面白いものを想起して作ったダンス!

できたダンスを動画に撮って。

学校のおもしろいものが集まったダンス!みんなで作ったダンス!

自分が見つけたもの、自分が考えたダンスをみんなが踊ってくれる喜び!

昇降口で踊って。

3・4年生の時に、表現の楽しさを知った子は、高学年になっても安心して自分の表現を楽しめる子に育ちます。

お客さんがいなくてもみんな精一杯踊ります。

「表現」とは、言葉や文字だけではない。

体を使って考えや気持ちを表すことも「表現」であることを子供たちが体感しました。

アリオスの皆様、「んまつーポス」の皆様、ありがとうございました。

学校の良さも、友達の良さも、表現の良さも感じることができました。

そして、自分の良さも!

次回は2学期に予定しています。

子供たち、暑さを忘れるくらい表現することに浸る姿が、素敵でした。

そんな素敵な子供たちの姿を引き出してくださりありがとうございました。

「んまつーポス」「いわきアリオス」の皆さんが帰った後・・・校庭で。

自分たちのダンスを忘れないように、今度は校庭でも踊っていました。いつか、このダンスを全校生に披露出来たら・・・と思っています。

3ツ星 今日の中央台北小

1年生、広い他目的教室で、合同音楽。

 職員室にまで届くような元気な歌声が。

『しろくまのジェンガ』

最後、決勝戦!どっちが勝ったかな?

次は手遊び!

ペアで大笑い!

暑さを吹き飛ばす元気な1年生でした。

そんな1年生、今日は6年生と水泳学習。

4月からのペアと一緒に。

優しい6年生に励まされて、手をかしてもらって。

どの子も安心して水泳学習。

いつもは潜れない子まで潜れたりして。

「楽しかった」そんな感想を言っていたのは1年生だけではなくて6年生も。

もう一度、1・6年生の合同水泳学習を行います。1年生、お楽しみに!

あすなろ学級。学年畑で育てた野菜を盛りつけ。

手袋をつけていた方の手ではない方で取ろうとして、周りの子が教えてくれます。「こっちの手で取るよ。」

お弁当の時、食べました。

6年2組、調理実習。

目玉焼きと野菜炒め。

片手で卵を割れる子もいました。

準備ができて、「いただきます!」先生も一緒にパチリ。

 おいしい?おいしい!

あれ?どこに行くの?目玉焼きを持って・・・

やってきたのは校長室。

上手にできたので校長先生に!

「失礼します。校長先生。」

「食べてください。」「ありがとうございます。」

あれ?今度は誰に?

まさか?!?!嬉しい!!!

ありがとうございました(^^)/

3ツ星 今日の中央台北小

おはようございます!木曜日の朝は読書タイム。

図書委員会による各学級にて読み聞かせで一日がスタート!今日から個別懇談となっています。児童下校は13:40頃となっています。よろしくお願いします。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

4年生。

理科。校庭や駐車場などの砂や土の違いを調べよう。

久しぶりの虫眼鏡。やっぱり、ひとしきり遊んでから学習へ。

「先生を拡大!」やっぱり遊んでから。

6年生。

調理実習。

エプロン等の準備、ありがとうございました。

今日は1組。明日は2組。お弁当の日に調理実習を当てています。

3日間のお弁当、保護者の皆様ありがとうございます。お弁当は廊下側に置く・教室はエアコンを使うなどして食品が痛まないよう工夫しています。

5年生4校時、新聞教室。4年生も3校時に行いました。

福島民報の方が来校。

新聞の書き方を通して、新聞の見方・読み方を学習。

最後は、クイズに挑戦。全員起立!

最後まで正解だった子にはプレゼントが。

10人の子が残り、民報社さんからのプレゼントが。おめでとう!

今日も水泳学習、充実していました。

プールから帰る子たち、民報社の「伝次郎ワゴン」を見つけて。

今日の新聞教室の記事が載った号外を手渡されました。「さっきやったばかりの授業!」

伝次郎ワゴンの中で、号外の新聞がつくられ印刷されました。

子供たち、日々、たくさんのことを学んでいます。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

1年生。今日も水泳学習。

今日も担任の先生と。校長先生と。

先生がお手本で水に潜る姿を見せます。「できる、できる!」喜ぶ子。「できない」不安そうな子。

でも大丈夫。無理をさせず、水への恐怖心がわかないように、ほかの方法をも提案します。

保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございます。

子供たち、水泳学習、楽しんでいます。

LEBERの入力は水泳学習が予定されていない日も毎日入力となります。

ご協力お願いいたします。

4年生。総合的な学習の時間。

社会で学んだ見方や考え方を生かして、学んだことの発表会。

社会、国語、総合・・・教科の枠を越えた学習の姿。

友達の発表、よく聞きたくて、よく見たくて体をよじって。

一生懸命、聞きたくなるような魅力的な発表。調べた国についての発表。

アルゼンチンについて。場所や時間、関係について調べる力、比べる力は社会科で育てている力。

一生懸命聞くことは、ワークシートにも仕掛けが。

 

どの子も、友達の良いところを見つけて書いてました。「話し手」「聞き手」の良い人間関係ができていることが分かります。

発表が見えるところに移動してワークシートを仕上げます。

  

先生は、敢えて体を低くして目立たないようして話を聞きます。

「発表の相手は先生」ではなくて、「発表の相手を友達」にするために。先生の立つ位置で、それを伝えます。

デジタル黒板の前で、指をさしわかりやすく説明しようと努める子。

先生の近くに移動して見ようとする子。先生はそんな姿も認めます。「今、大事なこと」は「見たい、聴きたい」という子供の気持ち。きとんと座ることではなくて。

「総合の時間が一番好き」と答える子も、発表の時は緊張して。

先生が寄り添うと、その姿を見て他の子たちが助けに傍に。

みんなでこの発表を成功させようとしています。みんな優しい。

自分の発表が終わると・・・

次の人のスライドを用意してから場所を離れていました。みんな、優しい。

全員の発表はまだまだ続きます。2日に渡っての発表会でした。

クイズがあったり、聴いている人に質問を投げかけたり。

発表の仕方、話の聞き方についても学びの多い時間でした。

 

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

先週は雨に見舞われました、そんな日の大休憩。

池のようになった水たまりでいろいろな学年の子が遊んで。

見つけたのはカナチョロ。ペットボトルに入れて教室へ。教室で飼えるかな?どうかな?担任の先生に聞いてみよう!

2年生の道徳。

3人組の子が近所のおじいさんの家で虫取りをして・・・。逃げる場面を実際にやってみます。

一人怒られている友達を置いて逃げる時、どんな話をしているか登場人物になって考えます。

 「僕たちも怒られちゃうよ」「早く逃げよう」「でも、友達が心配」「でも、こわいね」葛藤している心が表現されます。

「この続きを読みますね。」葛藤の末に、近所の人に謝りに戻った子たちは、さてどうなったでしょうか。

 近所の人に怒られることもなく。「友達がいると心強いと思います。」

「悪いことをしたらすぐに謝りたいと思いました。」

 

授業の最後に、先生の体験や願いについてのお話。「説話」の時間。

子供たちへの考えの押し付けにならないように座って目線を低くして、子供たちに語りかけます。

教師の実際にあったお話を聞いて、道徳的価値をより身近に感じることができました。

隣の教室。同じく2年生では・・・

学校栄養士の先生による食育の授業。

今日食べる給食の食材にはどんな栄養があるだろうか。

キャベツ、豚肉、ねぎ・・・食材のカードを栄養やはたらきに分けて黒板に貼って全員で完成させます。

 

 その日の給食・・・

完食児童多数!

バランスよく食べることの大切さを学習して、この日は食べ残しが減りました。

3ツ星 今日の中央台北小

3年生。朝の会。日直の子のスピーチ。

「新しいシューズを買いました。それで陸上教室に通っています。大会があるので楽しみです。」

先生は、児童のスピーチをメモして聴いています。

スピーチが終わると質問が次々と。

 

「そのシューズはどこのブランドのですか?」同じく運動を習っている子からの、その子ならではの質問。

 「ナイキ?アディダス?アシックス???」回答に悩む子に先生がイラストを描いて思い出させるお手伝い。

先生の描くイラストにみんな大喜び!

先生が、みんなが自分の話を一生懸命聞いてくれる、わかろうとしてくれる。楽しんでくれる。

子供たちの心が満たされる、どの子も笑顔になる朝の会でした。

隣のクラスの3年生。朝のスピーチは班ごとに。

こうすることによって多くの子が発表する機会に恵まれます。

お互いの「自分にしか言えないこと」を受け入れ合えることが、自尊心の育成につながります。

そんな機会を多くの子に。

そんな先生の学級。先生が出張で不在だった昨日。みんなで黒板に「先生、おつかれさま。おかえりなさい。」のメッセージを書いて先生を迎えました。

そんな温かいメッセージが一の黒板の前で全員でパチリ!

6年生。

昨日、陸上大会を無事に終えての凱旋パレード!「お疲れ様!6年生!」

3年生、お手製の賞状のプレゼント。

 

6年生への思いを伝えました。

2年生教室では凱旋してきた6年生に・・・

ダンスを披露して、健闘をたたえました。

校長先生にも声をかけてもらって。「どの子も一等賞です。」

 

お疲れ様!6年生。小雨の中、よく頑張りました!

3ツ星 今日の中央台北小

今日は2年生に表現のワークショップ。

桃太郎の続きのお話を子供たちが作っていきます。

劇団の人が、子供たち一人一人からお話を引き出します。

「洞窟の中に池があって、そこを進んでいくと元の場所に戻ってしまって。」

子供たちの想像力を信じて、じっくりとお話を引き出してくださる劇団の方。

自分たちのお話が劇になって、演じてくれる!

全員のお話をつなげて2時間!

国語科の目標は「物語を読めるようになること」そして「物語が書ける子」。

子供たちは、物語をつくる楽しさを実感することができたはず!

 

いわきアリオス、劇団の皆様、ありがとうございました!

楽しい時間になりました。

6年生、明日はいよいよ陸上大会。最終の確認。

1年生からメッセージ。6年生廊下に。

「りくじょうたいかい がんばってください いつもやさしくしてくれて ありがとう」

覚えたばかりのひらがなで書いてくれました。

4年生からも。

激励会の時や、それ以外の日常の姿を見て、それも励ましの言葉に。

他の学年からも。

今日の下校の6年生。明日は陸上大会、実施決定です。早く帰って早く寝るんだよ(^^)/

 

3ツ星 今日の中央台北小

本校の夏のイベント。「夏みくじ」三冊読んだら、300ページ読んだら図書館でおみくじ!

全学年で取り組んでいます。

2年生。「水のかさ」の学習。

1デシリットルが14個分だから・・・

ジュースや牛乳、調味料などご家庭でも量が分かる表示をお子様と一緒に見てみてあげてくださいね。

低学年のうちに量の感覚がわかる「量感」を身につけさせていきたいものです。

1年生は初めてのプール。

慣れるまでは先生と一緒だから安心してね、1年生。

先生と一緒。

今日は他に2・4・5年生もプールに入りました。

水泳学習が始まってどの子も疲れやすくなります。早めの就寝をお願いいたします。

水着の準備、LEBERよろしくお願いします。

保護者の方のLEBERの登録を確認して入水させています。

体育館では「んまつーポス」の皆様による表現活動。

3年生が参加しました。

一人一人が自分の動きを考えて、全員にソロの場面。

体育館の真ん中で自分の表現を披露します。

みんなで考えた全員で同じ振り付けも。

自分にしか出せない感性を表現する喜び。

 誰かと一つのもの、同じものに取り組む楽しさ。

唯一無二の私と君。

一人一人の良さを発揮しながら一つのものを作る、素敵な体験。

今日の最後の表現は、昨年、参加した4年生がお客さんになって鑑賞。後ろには学校評議員の皆さん。

今日は学校評議員会。学校の様子を見ていただき、ご意見をいただきました。

2年生、頭を寄せ合って。

何をしているの?

手には「ダンゴムシ」

こちらはバッタ。

未だ虫を捕まえられず、遠くまで探しに行った班へ。「お~い、ダンゴムシのお裾分けするよ!」と声をかけていました。

お裾分けされて嬉々として戻ってくる班。

2年生はプールに虫取り、「水のかさ」の学習。盛りだくさんの一日!

楽しい一日!

 

おっと!!まだまだ終わらない2年生。6校時は学年合同で。

歌をうたって・・・

そして、動画鑑賞。

明日は2年生が、表現についてのワークショップに参加。それに向けての事前学習。

明日もきっと良い日!楽しい日!

元気に登校しておいで(^^)/

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

先週、延期になった陸上激励会。

今日、実現できました。

自己紹介をして、意気込みを話して、実際に競技を見せました。

この日、自己ベストを出せた子もいました。

応援の眼差しがあることで、いつも以上の力が発揮されたようです。

3年生の応援、まとまりがありました。

男児のエールにみんなが続いて。「頑張れ、頑張れ6年生!」

6年生へのあこがれの気持ちが高まりました。

6年生の代表児童からお礼の言葉。

頑張れ!6年生。

みんなの自己ベストが出ることを祈っています。

今日は2年生が、保健の先生の授業。

歯磨きと手洗いの仕方について学習しました。

給食後は、全校生でプール開き。

学年の代表児童が、水泳学習での目標を話しました。

本校では「めあてをもってチャレンジする子」を育んでいきます。

最後に、水泳担当の先生から。

「はとのおかし」を守って水泳学習を行います。

「は」は「走らない」・・・

5校時は6年生が初泳ぎ。

保護者の皆様、水着の準備ありがとうございます。

そして毎日のLEBERの登録もお願いします。

プールサイドも修繕され、プールの中の塗装も新しくなって。

そして、今日はこれから水泳指導に向けて、職員のAED講習会です。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

今日は、6年生の陸上激励会。校庭の状態がよくなくて、月曜日に延期。

来週に迫る陸上大会に向けて、準備、着々。

来週、22日、いよいよ陸上大会です。

4年生。

国語の研究授業がありました。「一つの花」どんな話だと思う?先生が問いかけます。

「お兄ちゃんが家で読んでたから分かるよ。」兄弟のいる子が張り切って説明します。

食べ物や物にあふれている今の生活をタブレットで再確認して、今日は「一つの花」を読んだ初めての感想を書きます。

先生が範読をします。先生の語り口調で、どんなお話なのかの理解を進めます。

先生が「何かを感じたところ・疑問におもったところにサイドラインを引くこと」を指示します。子供たちは範読を聞く目的がわかることでますます頑張ります。

子供たちに想像がしにくい戦争時代の写真を見せて、このお話の時代背景への理解を助けます。

感想を話し合います。「一つだけって何回も言ってて面白いな、と思った。」何度も一つだけとおねだりする主人公に対して子供たちが正直な感想を話します。

先生が、どんな子の考えや意見も大事に受け止めます。「主人公の発言は面白い。本当に面白いことなんだろうか。」初発の感想で単元を通してみんなで話し合いたいこと、解決したいことを出し合います。

短冊に「思ったこと・不思議に思ったこと・みんなで考えていきたいこと」を書いていきます。

先生が歩きながら子どもたちが書いた感想を言葉にします。書けない子や思いつかない子はその言葉に影響を受けて鉛筆が動きはじめます。みんなが書けるようになる配慮です。

書いたことをペアで発表しながら、また影響を受けて筆が進みます。『「真似すること」は悪いことじゃない』そういいう学級の文化があるからこその姿です。

話して書いて、書いて話して・・・

短冊にこれからみんなで話し合いたいことがたくさん。「どうしてバンザイなの。軍歌が聴こえていたのはどうして?」「最後にミシンの音で終わるのはどうして?」「お父さんはどこへ?」・・・

授業が終わっても先生の周りには子供たちが。「授業が終わっても先生に聞いてほしい」そんな気持ちが子供たちの姿から。

最初の自分の感想が、みんなで話し合うことを通してどう変化していくか。国語では『自分を読む』ことも目標の一つです。

あすなろ学級。野菜を育てています。

トマト、ピーマン、なす、二十日大根・・・

みんなで写真をパチリ。カメラ目線でない1年生が気になる6年生。

「カメラ、見て見て。」1年生に声をかけるお兄さん、お姉さん。みんな仲良し!

 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

昨日、水曜日はクラブ活動。

科学クラブ。今日はシャーベットづくり。

担当の先生たちは2週間前から学校の冷蔵庫を使って日々日々、氷づくりをしていました。

寒い日でしたが、みんな大成功!おいしくできました。

今日、6月15日(木)は読み聞かせ。

月に2回のお楽しみ!

保護者、地域の方が来校してくださっています。

そして、3月まで本校の職員だった先生も!

先生の語り口で・・・

子供たちが笑顔に!

読み聞かせの皆さん、ありがとうございました!

1年生、保健室の先生の授業。

手洗いの仕方を覚えました。

明日は金曜日。

保護者の皆様、明日の朝から、水泳学習におけるLEBER登録をお願いをします。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

今日は雨の日。外遊びはできませんが教室で縦割り班活動。

1~6年生の班で室内遊び。

6年生のアイディアで遊びが進みます。風船バレーボール。

ビニールテープをネット代わりにして。

「もういいかい?」こちらは室内でのかくれんぼ。

机の下に隠れたり。

机の下に隠れたり。

机の中に隠れたり!?

机の中と下に隠れたり!?!?

「ようし、探すぞ!」

「見つけた!」

フルーツバスケット。

先生が鬼になって・・・「朝ご飯にパンを食べてきた人!」パンの人は席を移動します、椅子取りゲームのようなもの。

2年生が椅子がなくなって鬼に。さて、なんて言おうかな???

迷っていたら6年生が教えてくれて・・・

もう一人の6年生もアイディアくれて・・・

無事にお題を見つけることができました。「3+2年生の人!」

朝の突然の雨で濡れてしまった服を教室に干してあった4年生。

子供たちが自分たちで進んで干したそうです。その行動力を担任の先生が喜んでいました。

担任の先生が隣の教室で作業をしている束の間、自分たちで帰りの会。

「友達を注意したら、その口調を真似する子がいたので。」学級の今日の反省点を話すと・・・

みんなでこれから気を付けることを話し合っていました。

「One for all All  for one」4年生の学年目標の姿でした。

みんなで学級を良くしていこうとする話し合いができていました。誰も責めることなく、でも気をつけたいことを穏やかに和やかに。

いいぞ!4年生。自分たちの学級は自分たちで変えられる!

今日は耳鼻科検診がありました。来週は水泳学習が始まります。体調を万全にして水泳学習に臨みましょう。LEBERでの健康チェックで水泳学習への参加の有無を確認します。毎日のチェック、保護者の皆様、よろしくお願いします。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

2年生。

今日はお弁当の日でした。

お弁当の日、子供たちにとって嬉しい日!

好きなものばかりが入っているお弁当、みんな大好きです。

お弁当の日はカメラを向けるとどんな子も笑顔に。

保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

次回のお弁当は6月22日(木)。

あすなろ学級。

子供たちが育てた野菜。

今日はお弁当のおかずにして食べました。

収穫の喜びをみんなで味わいました。

 

 この日を心待ちにしていました。

今度はキュウリの収穫を楽しみにしています。

おいしく食べている姿、担任の先生もパチリ。

こちらは今日、見学学習へ行った4年生。

良い天気に恵まれました。

清掃センターと浄水場に。

学び多き、楽しい一日なりました。

 

そして、今日。プールサイドの床の塗装工事が終わりました!水泳学習は6月19日から始まります。保護者の皆様、LEBERへの水泳参加有無の登録をお願いいたします。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

先週のクリーン活動。

校庭の隅の方は、草引きのトラックが入れないところ。

子供たちの力を借りてきれいにしました。

子供たちの力だけでは足りないところ。保護者の皆様のお力をお借りして2学期に奉仕作業を予定しています。

活動の詳細は、後日お便りが出ます。

4年生、社会の授業。

ゴミの学習も終わりが近づいて。今日は、自分たちができることについて話し合いました。

学校に来たゴミ収集車の方たちに手を振った時のことを思いださせました。「どんな気持ちだっただろう?」

「ごみ収集車の人たちは私たちに手を振ってもらって嬉しかったと思います。」

「では、ごみ収集車の人たちもお仕事大事だから、みんなでこれからもごみを出そう。減らさない方が良いよね?」

先生が本時の課題へつなげていきます。

「減らした方が良いよ。」

今日は自分たちでできる処理のしかた、減らす方法を考えましした。

「学校のペーパータオルだと自分のものではないという思うとたくさん使ってしまう。だからティッシュを持ってきます。」学習を重ねていくことで、子供たちの話に具体性がでてきます。

「ごみを減らす」「リサイクルする」子供たちは学習の前から「何をすればよいのか、正しいのか」ということは知っています。でも、自分事に考える視点は、みんなで話し合いながら身につけていきました。

絵を描くことが好きな子の「私にできること」。子供たち一人一人のこだわりや美意識が発揮される姿。社会科では一つだけの正解を知るのではなく、自分ができることはないか、ということを考えていきます。たくさんの答えがある教科です。

「他県に住む親せきに小さくなった服を送ったら良いと思います。」自分を軸にして考えることができています。

「誰かのために」そんな思いの高まりは、自分らしさや自分のこだわりが満たされている満足感があってこそ。

一人一人の良さが発揮され、多様な考え方が出て。

そしてクラス全員が大活躍!思わず立ち上がって話し合いのお手伝いをする子も出て。

お手伝いの子も張り切って大活躍!意見を言う子も、お手伝いする子も、話を聞く子も、みんな自分らしく参加している姿。

そして、小さなつぶやきも大事にされていました。

「私、知っている。」先生にしか聞こえない声も大事に拾ってもらっていました。

授業の振り返り。「楽しくて終わりたくない。」子供たちからの声。

「たくさん発表できたから嬉しかった。」授業の中で子供たちの心が満足感で満たされていました。

明日、6月13日(火)は、4年生が見学学習。清掃センターへ行きます。

本校では今年度社会科の研究をしています。昇降口には、毎日、今日のニュースが流れています。

「先生、見て見て。福島県に『カミツキガメ』が出たんだよ。」社会的事象に子供たちが日常的に触れられる取り組みの一つです。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

先週の3年生。

学年畑で花や野菜の苗を植えました。

植木鉢に手を添えて・・・。

ひっくり返して耕しておいた畑に植えます。

これからお世話をして育てていきます。

 

 「先生、写真撮って。」

教室に戻って看板づくり。

 

育てていく植物に愛称をつけます。

 

「オクラちゃんはオクちゃん!」

教室から少し離れたところにある畑。愛着を育てていくためには名前をつけること、大事です。

 

そして昨日、6月8日(木)。

畑の周りの草むしり。クリーン活動。

 

暑い日でしたが、どの子もよく頑張っていました。

保護者の皆様、軍手の準備ありがとうございました。

先生とお話しながら楽しく。

草むしりもみんなと一緒だと楽しい時間。

 今週、1~5年生がクリーン活動、草むしりを行いました。

6年生は2週間前、プール清掃を行ってくれました。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

1年生、体育。

マット運動。

技を決めたら、最後にポーズを。

みんな思い思いのポーズを決めます。

恥ずかしがる子も、だんだんと慣れて。

表現すること、楽しめる子にしていきたいものです。

本校では、昨年度に引き続き「表現できる子」を目指しています。

様々な教科、場面で「私だったら」という活動を大事にしています。

片付けの時間。

「わっせ、わっせ。」

みんなで協力して運びます。

何度も何枚も運ぶ子もいます。

どんどん運ぶ姿に先生から「並んで、並んで。」と指示がとびます。

先生の指示を聞いて一番後ろに並びなおし。

片付けの時間も楽しそう!

「待って、待って。」遠くからマットを運ぶ子たち。

片付け完了!

水分補給もしっかり行い、終わりの挨拶。

「これで体育の学習を終わります。」

教室に戻るのだって楽しそう!

1年生、みんな元気です!

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

先週、教育実習生の先生とのお別れ会。

「先生の良いところ」をリズムに合わせて言うゲーム。

先生も嬉しそう。

みんなで思い出の動画を見たり、

メッセージを伝えたり・・・

思い出が蘇ってきて・・・

泣いちゃう子。 

 良い思い出、できました。

良いお別れ会になりました。

そして、新しいお友達が本校に!

別れがあれば出会いがある!

 新しい北小の仲間。

みんな大歓迎です!

 1年生、昔遊びで遊んでいました。

「こんにちは~」校長先生が1年生を迎える会でやっていたポーズ。1年生にしっかり浸透!

今日は水曜日、子供たちの大好きな「かがやきタイム」

楽しい時間になりました。

 

 

グループ 6/6 5年「人権教育」出前講座

5年生が、人権擁護委員の先生を講師にお迎えして、人権教育について学習しました。はじめに「はぁ」ゲームというゲームをしました。8人の代表の皆さんが言葉と表情だけで伝えた「はぁ」という言葉がどういう場面での「はぁ」なのかを考えました。全部の場面を当てることは難しく、言葉だけで気持ちを伝えることの難しさについて学びました。

次に、ビデオを見ていじめについて考えました。いじめが起こらないようにするにはどうすればよいか、子どもたちは真剣に考えることができたようでした。

みんなが周りの人たちのことを大切に思い、仲良く生活してくれることを願います。(^^)

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生、租税教室がありました。

税金の使い道について考えました。

最後は1億円のレプリカを触ってみよう。

「重い、重い!」

今日は6年生、欠席ゼロ!

全員が参加することができました。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

 6年2組、1年2組も交流会。

名刺の交換。

1年生の高さになって。

目線を合わせて。

1年生の高さになって。

自然とできる6年生の気遣い。

子供たちが進んでこの姿に。

「だるまさんがころんだ」

入学式でペアになっていた子と一緒に。

1年生のペースで。

次は宝拾い。

自分の名前の書いてあるメダルを探して。

みんな笑顔になりました。

楽しい時間になりました。

準備をして臨んだ6年生、お疲れ様。

1年間を通してペアの6年生を1年生で交流します。

1年生は小学校への期待と夢と。

6年生は、最高学年としての自覚が芽生えます。

3ツ星 今日の中央台北小

校長室前で。

カブトムシの幼虫を育てています。

全校生で成長を見守っています。

5年生。音楽。

「こいのぼり」を歌って。「1番を歌う人は立って。」

1番から3番までの歌詞を工夫して覚えます。「甍の波」「橘かおる朝風に」「百瀬の滝」・・・

なじみのない言葉が続く歌詞ですが楽しく練習していました。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

5月29日(月)なかよしタイム

縦割り班ごとに集まって班の名前などを決めました。

次回は縦割り班で遊ぶ活動「なかよしタイム」があります。

教育実習生、6年生に授業。

全員が話し合いに参加できる内容で授業がスタート。

「話し言葉」と「書き言葉」の特徴に気づいていきます。

どんなペアでもグループでも話合いが盛り上がる学級。

音読をしたり、ワークシートに書いたりしながら理解を深めていきました。

指示をした後、子供たちが正しく活動できているか先生が机間を歩き見守り声をかけます。

発表する子の体の向きは、先生ではなくて友達に。今年度、本校では「子供が子供に話す授業」を目指します。

校長先生も担任の先生も参観して、授業後には振り返りを、実習生と共に。

最後に記念写真。実習生との楽しい日々も残すところ、あと3日。

こちらは2年生。

2年生の先生の示範授業。

1年目の初任者の先生と職員に向けて授業の提供。

国語の文学教材「スイミー」。

大きなマグロにおびえ隠れている赤い魚たち。

先生が「ずっと岩陰に隠れてる方がいいよね。」と子供たちの思考を刺激します。

「ちがう、ちがう」「だめだよ、だって美しいものが見れなくなる」子供たちが、先生に向かって読み取ったことを自然につぶやきます。

黒板に貼ることができるペープサート。右向きにも左向きにも貼れる工夫。

好きな方向に貼っていた赤い魚。そのうちに誰かが声をかけます。「大きな魚になって泳ぐんだから同じ向きに貼ろう」

活動をしながら、対話をしながら正しく読み取っていきます。

国語の授業では「自分の考えや思いを自由にもつこと」と「正しく読みとること」どちらも大事にしています。

そして「読書ができる子」「物語が書ける子」に育てていきます。

子供たちにとって楽しく学べる授業を。

授業力の向上を目指して、今年度も年間を通して全職員で研修に取り組んでまいります。

3ツ星 こんなことがありました

今週の3年生。

リコーダー研修会がありました。

リコーダーの持ち方。

まずは、吹き方、空気の入れ方を学習します。

講師の方をお迎えして行いました。

 6年生。

先生も楽しく参加。

プール清掃をしてくれました。

ありがとう!6年生。

そして、今日、5月27日(土)はPTAの奉仕作業がありました。

環境部と執行部の皆様にお手伝いいただきました。

プールもその周りもきれいになりました。

水泳学習は6月中旬予定です。

今年は、学年ごとにプールに入ります。

保護者の皆様には、お子様の水泳学習の準備をお願いします。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

子供たちもありがとうございました。

皆様、良い週末を!

3ツ星 今日の中央台北小

5月25日(木)

6年生と1年生。

生活科で、6年生と遊びました。

 

だるまさんがころんだ!

1年生と一緒になって本気になって遊ぶ6年生。

一人一人の1年生のペースに合わせて遊ぶ6年生。

「タッチ!」「逃げろー!」

2回戦は1年生も鬼になって。

「だるまさんがころびました!」

つかまった子は自己紹介。好きな食べ物は・・・好きな遊びは・・・

次のゲームは「太鼓の数を聞いて集まるゲーム」。鳴らした数だけ、集まって座ります。

さっきまでペアになっていた6年生と離れる場面も。

入学式の時からペアになっていた6年生と離れる場面、少し不安そうな顔。ペアの子と離れるのを嫌がる子も。

ここでも自己紹介インタビュー。「嫌いな教科は?」と聞かれ「ありません、全部大好きです!」と答える1年生に大きな拍手!

最後は宝さがしゲーム。「1年生の皆さん、目をつむってください。」

1年生、ちゃんと指示に従います。

目をつむることだって一生懸命の1年生。

何でも一生懸命1年生。

みんな6年生からの指示を守って待ちます。

その間、6年生がメダルを隠します。

宝のメダルは全員の1年生に行き渡るように名前が書いてあります。「自分の名前のメダルを見つけてね。」

「もう、目を開けていいよ。」ペアの6年生が戻ってきて手を優しく握ります。

みんなメダルをもらえました。

よかったね、1年生。楽しかったね!

最後まで、どの子も楽しめる配慮をしながら遊んでくれた6年生。

6年生のお陰で1年生がますます学校が楽しくなったと思います。

1年生が、学校生活に無理なく馴染んでいくことができるような取り組み「スタートカリュキラム」。

スタートカリキュラムを通して、どの子にも小学校生活への夢と希望を持たせていきます。

 

晴れのち曇り 5/25 朝の様子

西側から登校する班の皆さんは元気よくあいさつをして登校してきました。あいさつの上手な子が増えてきています。(^^)

卒業生も元気な笑顔を見せてくれています。(^^)

1年生は朝顔に水をあげていました。芽が出て、ふたばになりました。(^^)

上級生は委員会活動を頑張っていました。それぞれの仕事をしっかりやってくれています。(^^)

 

晴れ 5/24 朝の様子

昨日の雨が上がり、日の光と涼しい風が気持ちのよい朝でした。

東側から来る登校班の皆さんは、班長を先頭にきちんと並んで登校できていました。(^^)

環境委員会の皆さんは、毎朝交代で花の水やりをやってくれています。

おかげでとてもきれいに花が咲いています。いつもありがとう。(^^)

放送委員会の皆さんも、交代で朝の放送をしてくれています。

今日は「今月の歌」が見当たらなくて困っていましたが、自分たちで解決しようとしていて素晴らしいと思いました。

子どもたちは、委員会活動や係活動を通して、たくさんのことを学んでいます。(^^)

本 私のおすすめの本は・・・

大休憩の時間に、図書委員会の5・6年生がお昼の放送で「おすすめの本」を紹介する練習をしていました。

お昼の放送では、6年生の図書委員が「おすすめの本」を紹介してくれました。

この放送をきっかけに「おすすめの本」を読んでくれる人がいたらうれしいですね。(^^)

放送委員は、いつも責任を持ってお昼の放送をしてくれています。素晴らしいです。(^^)

 

3ツ星 今日の中央台北小

3年ぶりの体育館での全校集会。

校長先生のお話。そして今日は実習生のお別れとカウンセラーの紹介。

本校に毎月1回、カウンセラーが来ます。子供たちの悩みや相談に寄り添ってくださいます。

2人の教育実習生のうち1人は、今週でお別れ。

5月19日(金)今日は、実習最後の日。

漢字の成り立ちから、漢字の似ている部分に気づいていきます。

子供たち、一人一人のつぶやきは大事にしながらも先生は全員の声を拾うため、あえてその声には反応しません。声の大きな子だけで授業を進めないようにします。

明るく優しい先生のもとで、多くの子の手を挙げます。

『間違えても大丈夫だよ。』子供たちは先生からの無意識のメッセージを受け取ってそれに反応します。多くの子が手を挙げます。

最初は、みんなが答えられる簡単な問題から。「できる!」という思いで授業がスタート。そのことで子供たちはどんどん前向きに新しい問題に挑戦します。授業の最初が肝心です。

「教科書にも載っているよ」先生が声をかけると「58ページ!」子供たちが答えます。先生は敢えて言わない。子供たちにどんどん声を出させる機会を与えます。

「友達と話し合ってみて。」先生からの指示。わかった時も、わからない時も近くの友達と話がしたくなります。子供たちの気持ちに沿った先生からの指示。

電子黒板で、みんなで考えたり。

友達と考えたり。

発表したり。

先生に褒めてもらったり。

どの子も良い表情をしていました。本校では全ての教育活動において「明るく楽しく、和やかに」を目指しています。

 5校時、実習生とのお別れ会。クイズやジェスチャーゲームや。

最後にダンスをプレゼント。

みんなで書いたお手紙も。

担任の先生と子供たちのあたたかい心遣いで楽しい時間となりました。

3ツ星 今日の中央台北小

5月18日(木)

読み聞かせがありました。

読み聞かせメンバーには本校卒業生も。

今年度初めての会となりました。

今回は、お一人ずつ各学級で読み聞かせを行うことができました。

先生も一緒になって子供たちと共にお話の世界を楽しみます。

先生も一緒に。

一緒に。

読書を楽しむことを先生の姿で教えていきます。

毎週木曜日の朝は読書の時間。

読み聞かせは月に1回。

読書ができる子、読書を楽しめる子に。そのために、子供のうちは環境や機会が大事です。

本校の読み聞かせの会は、地域と保護者のボランティアの皆様の協力で成り立っています。ありがとうございます。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

昇降口で見ているのは。

保健委員会が作成したお掃除動画。

運動会が終わって、1年生もお掃除に参加。雑巾の絞り方を教えている様子。

ビブスを付けた6年生。1年生と一緒になって雑巾がけをします。

職員の指導だけでお掃除の仕方を伝えるのではなくて、子供たちの表現力、表現意欲を生かして伝えていきます。本校では「表現できる子」を育てていきます。

1年生。生活科で朝顔を育てます。

生活科では、動植物を育てていく経験の中で「もっと元気に育ってほしい」「もっと上手に育てるためには」という気づきや思い、問いをもてる子に育てることを目指します。

トラブルや失敗こそが子供たちの成長のチャンス。大事なタイミング。「種じゃなくて肥料を植えちゃった」そんな友達のつぶやきに周りの子が反応します。「大丈夫だよ、手伝ってあげる」

大人が手を貸すのは簡単。でも、子供たちだけでの解決をそっと見守ります。そして対話を通して学ぶことできた姿を称賛していきます。

先生たちに、「できていること」「できたこと」を言葉でフィードバックしてもらう子供たち。

自分ができていることに、周りの人や先生と関わることで気づいていきます。

生活科では「自分自身に気づく」ことも大事にしています。「頑張った自分」「優しくしできた自分」。

最後に、植木鉢を並べて。

並べた後は、やっぱり気になる池の亀。3年生からの社会科では課題に気づくことができる子を育てていきます。その素地は生活科から。たくさん遊んだ子は、たくさん気づくことができる子に育ちます。

遊びの中から学ぶ子供たちの姿を大事にする生活科。子供たちが大好きな教科です。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月16日(木)国語「図書館たんていだん」

国語には「読書ができる子に育てる」という目標があります。

そして、3~4年生で「読書の幅を広げていくこと」を目指します。

今日は、図書館の利用方法を身につけます。図書館マップに、どこにどんな本があるかを調べて。

本の並び方は、学校図書館も公共の図書館も一緒。日本十進分類法を使っています。

探し方・選び方を学校で身につけ、生涯に渡って自分で本を選ぶことができるようにします。

「ここは9番、文学作品」

本校には週3回、図書館の先生が来ます。図書についての相談にのってくれたり読み聞かせをしてくれたり。

子供たちの発見に、先生も一緒になって喜びます。「すごい!よく発見したね!」

子供たちを意欲的にさせたいとき、寄り添う先生の反応が大いに影響します。

子供たちはどんな子も有能な学び手です。先生が口角泡を飛ばさずとも、意欲的に学ぼうとする姿を引き出すことができます。

本校の学校経営方針は「明るく 楽しく 和やかに」です。

今日の5時間目、図書館にて。楽しい雰囲気の中で、しっかりと知識を身につけ学びを深める姿がありました。

 

 

3ツ星 運動会⑧

4年生。

作戦を考えて臨みます。

そして、いよいよ閉会式。

雨が降らずに最後まで運動会を終えることができました。

地域の皆様、保護者の皆様、子供たちに頑張りに温かい声援と拍手、ありがとうございました。

3年ぶりの運動会、大成功で終えることができました。

3ツ星 運動会⑦

3年生「北小タイフーン」

赤も白、どちらも競技も応援も頑張っています。

 

さて、結果は?

得点版は裏にして子供たちにワクワク・ドキドキを演出!

3ツ星 運動会⑤

今年度は敬老の方に向けた「宝ひろい」も復活。

未就学の皆さんにむけた「もうすぐ1年生」も。

入賞した子にもシールが。

おめでとう!

5・6年生による鼓笛。

ようやく地域の方、保護者の方に披露することができました。

演技終了後の拍手、ありがとうございました。

1年生、玉入れ。

団体戦が始まりました。

3ツ星 運動会④

全学年の徒競走。

今年の運動会は走る前に自己紹介をします。

そして個人種目も、点数に加算されます。

子供たちの応援も早速熱い!

大きな声で応援できるのも3年ぶりです!

3ツ星 運動会③

8時半、入場行進開始。

中央台北小、令和5年度大運動会、始まりました!

今年度のスローガンは「どんなことにも 後ろを向かずに ゴールまで」

保護者の皆様、地域の皆様のエールや拍手での応援、よろしくお願いします。

 

キラキラ 運動会②

朝の準備のお手伝いの保護者の皆様、ありがとうございます。

万国旗も皆様のお陰で校庭に!いよいよ運動会!

広報委員会の皆さん。演技中の写真を撮っていただきます。様々な場所で、保護者の皆様のお力をお借りします。

校地内・校地周りのパトロールでお手伝い。皆さん、ありがとうございます!

今年は敬老の方々の参加の「宝ひろい」も復活。奮ってご参加ください。賞品は十分ありますので走らずに(^_-)-☆

キラキラ 本日運動会を予定通り行います!

本日、運動会を実施します。

なお、天候によってはプログラムの変更等があるかもしれません。ご理解とご協力をお願いします。

3年ぶりの運動会を、皆さんと共に盛り上げて子供たちにとって最高の思い出になるよう努めてまいります。

どうぞよろしくお願いします。

中央台北小

子供たちの願い、届いたようです。朝の天気は晴れ!

先生たちの思いも!(1~3年生は初めての運動会!)

6年生は、最後の運動会。

運動会への意欲に満ちた子供たちの登校を待っています。

4年生は、今日の意気込みを登校した子から黒板に書いてもらうようです。

校庭に貼られる万国旗の準備も万端!8時半から開会式!

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月11日(木)

今日も、運動会練習日和!

青い空に子供たちの頑張る姿が映えます。

開会式での応援合戦は是非、保護者の方々に見ていただきたいです。

練習であっても熱が入っています。

3年ぶりに、ラジオ体操を全校生で行います。こちらもぜひご覧ください。

6年生が、お手本になるラジオ体操の練習。

やればやるだけ上手になってきました。

いろいろな先生が練習を手伝います。

当日も6年生の立派な姿をお見せできるよう、最後まで練習頑張ります。

1年生は1時で下校。運動会まで。

お迎え・見守りの保護者の皆様、ありがとうございます。

6年生、男子。練習の合間の遊び。

「階段の下からジャンプして5段目まで飛ぶことができるか」というチャレンジをしていました。

運動会前にけがをしないで。。。

 

「サッカー習ってるから」「バスケやっているから」男の子、みんな自信まんまん!

校庭では男の先生たちがライン引き。

交代しながら引いていました。

毎日、校庭に新しいラインがひかれ、そこで子供たちが練習をがんばっています。

時々、中学生が遊びに来てくれます。「土曜日の運動会も来ます!」戻って来たくなる学校であること、嬉しく思います。

昇降口入り口にある大きなぬいぐるみ。

ただいま入院中。スクールサポートスタッフの方が治療中。

治るまで職員室で練習をがんばる子供たちを職員室から温かく見守っています。

運動会まであと2日!

天気を祈るばかり!

 どうか晴れますように。

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月10日(水)おはようデー

今月は1年生の役員の皆様、代表委員会の児童で朝の挨拶を促します。

子供たちの挨拶の声、年々よくなっています。

代表委員会児童が今日の反省を話します。「挨拶の声が大きくて嬉しかったです。」

今日のお昼は「かがやきタイム」

みんなが大好きな時間!

各学級で、自分たちで創意工夫して過ごします。

天気の良い日は外で体を動かす学級が多いです。

経験を通して子供たちは、多くのことを学んでいきます。多くの経験を厭わない子に育てていくためには、体を動かすことの良さを感じられる子に育てていくことが大事です。

出張に行く前に担任の先生と。

先生も一緒に遊ぶことでますます楽しい時間になります。

教育実習生と本気のドッジボール、6年生。

2年生に入った教育実習生も一緒にドッジボール。

楽しい時間はあっという間。

チャイムがなってゲーム終了。

楽しかったね。

楽しかったね。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月9日(火)今日は快晴!

校庭で運動会全体練習ができました。

開式の言葉。1年生代表。

応援合戦で紅白の旗を振ります。重い紅白旗、振り方もだんだんと慣れていくことでしょう。

掲揚は音楽が終わるまでに・・・。当日はうまくいくはず!

運動委員会、委員長さん。練習の成果が出ています。傍で見守る担当の先生。

準備体操も、昨日よりみんな上手!

応援合戦も声も昨日よりも声が出ています。

 

閉会式では万歳三唱、3年ぶりの実施。万歳の仕方を覚えます。

5月13日(土)運動会。晴れるかな?晴れるといいな。

 

3ツ星 今日の中央台北小

今日から教育実習生。2年生と6年生に入ります。初めて6年生教室へ。

「みなさん、こんにちは。」

「よろしくお願いします。」早速が質問が。「好きな食べものは、かつ丼です。」「好きな運動は・・・」

5月8日(月)今日は雨。運動会の全体練習。

初めての全体練習は体育館で。

音楽も、放送も本番通りに。

プラカード係。開会式・閉会式、6年生が活躍します。

応援係。「太陽の色は何色だ!?」「赤だ!」

初めて練習した応援合戦でも、子供たちから元気な声が。

1年生もこぶしを上げて、大きな声で。

「よろしくお願いします。」紅白挨拶。

1・2年生、代表児童も指揮台に立ちます。

応援係の子から、その場で振付の変更が。先生が決めるのではなく、6年生に工夫と選択の場を与えます。

他の子たちも新しい振付にも柔軟に対応していきます。みんなで作っていく運動会。

運動会の歌「もっと、こぶしを大きく上に!」何度かやり直して、どんどん上達していきます。

準備体操は運動委員会が前に出て。

運動会の練習、みんなよく頑張りました。明日は晴れるかな?

明日は校庭で練習できるかな?

運動会練習後。体育館の隅で・・・運動委員会委員長さん。

みんなのお手本になる準備体操ができるように練習を日々重ねています。頑張れ!委員長!

 

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月1日(月)

避難訓練がありました。

地震の際の行動の仕方について考えました。

1年生の下校は運動会まで13:00。今日も元気な下校の時間。

お迎えのお母さんと。「先生、ホームページに載せてください」1年生にも既に㏋を認知してもらっている!俄然やる気がでました!

3年生。5校時。理科。

モンシロチョウの幼虫の観察。

「先生も、見て見て」実際に体験したことは、誰かに見せたく伝えたくなります。動画やオンラインではない良さの一つです。

「幼虫と一緒に撮って、先生。」班ごとに虫籠を用意することで「自分たちの。」という愛着も生まれます。

となりの3年生。時間の計算。「40分と30分をたして・・・」

「足して70分・・・。」その続きは、他の子が答えます。みんなで正しい答えを見つけ出すことを大事にしていました。

完全な答えが出せなくても、誰かが助けてくれる。そんな安心感があれば、どんな子も勇気を出して発表にチャレンジできます。

「式で考える」に続いて図で考えた子。

『ちょうど』で考えると良いよね。時間の学習においての『ちょうど』は60分、1時間!

「ちょうどの術」子供たちに解決していくための観点を、子供たちに分かりやすい言葉で示していきます。

本校では授業の終末は10分間確保します。学んだことを定着させるための時間。練習問題に取り組みます。

ノートに書く子。発表シートに書く子。

友達と答え合わせをする子。

子供たちの様子を見て、やることの指示が先生から次々と。

子供たち一人一人が「今、やること」「今、考えること」がわかっている状態。このことで、子供は、集中して飽きずに意欲的に活動に取り組めます。

45分の中で、先生から多くの子の名前が呼ばれ、多くの子が活躍する授業でした。

 

時計の学習の「ちょうどの術」。今度の算数ではどんな「術」が出てくるでしょう。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

4月28日(金)

1年生を迎える会。

6年生に導かれて入場。

今日の準備や進行も6年生。

開会の言葉。3年ぶり、体育館で1年生を迎える会を全児童で。

体育館で歌う校歌にも、ようやく慣れて声が出るようになってきました。

歓迎の言葉があって、いよいよ始まります。

2年生のダンス。

見守る他の学年が手拍子で盛り上げます。

1・2年生でじゃんけん列車。

じゃんけんできなくても、でも、楽しめる3年生。

優勝は?!

おめでとう!

3年生のダンス。

精一杯踊る姿、1年生に向けて。

6年生も一緒に。

3年生のダンスを見ながら真似して踊ります。

みんなで踊りました。

会場が盛り上がりました。

4年生はクイズ。

第1問!校長先生の名前は・・・

学校は創立から33年?それとも103年?

総合的な学習で学び続けている手話を通してメッセージを届けます。「いつでも1年生の味方です」

1年生へのプレゼント。2年生が育てた朝顔の種。生活科で育てます。

最後は5・6年生から鼓笛で歓迎の気持ちを伝えます。

保護者の皆様には、5月13日の運動会でお披露目します。

お楽しみに!

日に日に上手になっています。

校長先生も、鼓笛を指導してきた先生も演技を見守ります。

最後は1年生からのお礼の言葉。

閉会の言葉。

楽しい時間になりました。

来週から5月。そして5月は運動会!

3ツ星 今日の中央台北小

4年生。社会。

福島県の気候の特徴について話し合いました。会津、中通り、浜通りの気候、比べてみて気づいたことは・・・

会津の冬の降水量に気づいた子。自分の家庭学習のノートを開いて会津に行った時のことを話します。

実体験と学習が結びついていく瞬間。降水量は、雨だけでなく雪であることに気づき始めます。

会津に行ったことがある子が次々に発表していきます。

福島県の気候の特徴に、資料や友達の話から気づいていきます。

算数で学習した折れ線グラブの見方が生かされます。

授業の最後は振り返り、学んだことから自分が感じたことを書いていきます。自分に引き付けて社会的な事象を捉えていくことを目指します。

「福島県の魅力を発信するアンバサダーになろう」単元のめあてを再度確認して終わります。

45分のめあてと単元を通しての2つのめあてをもって授業を進めています。。

今年度、本校では社会科の授業の研究を行っています。

社会の学習を通して、身近な人や地域の人、そしてもっと遠くに住む人にまで思いを馳せることができる子を育てていきます。

 

 

 

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

運動会に向けて準備着々。校長先生も日々校庭の整地を。

職員室に、配付物を取りに来る係り活動。3年生。

これまでの配付係りの子から仕事の仕方を教わっています。担任の先生もアドバイス。

2人で分担して教室に運びます。

お疲れ様!

ありがとう!また、明日、職員室で待っています。

放課後。クラブ活動担当の先生方。5月からのクラブ活動に向けて準備中。

3ツ星 今日の中央台北小

2年生。

「1年生を迎える会」の歓迎の言葉、オーディション。

みんなの前でセリフを言って。誰が選ばれるかな?ドキドキ。

選ばれて。「やったぁ!!!」

「おめでとう!」

落ち込む子も。

先生と話をして、気持ちを取り戻し、次のオーディションに。

チャンスを待っています。

2回目の挑戦。うまく言えるかな?

うまく言えた!

「よかったよ!」友達がハイタッチ。

上手に言えたことで大満足。

みんなが自分のことのように喜んでくれました。

良いことも悪いことも、友達と一緒に乗り越えて自分の糧にしていきます。

3ツ星 今日の中央台北小

4月24日(月)

4年生。

図工の授業。

単元名「立ち上がれ!ねんど」

マリンタワー。4年生が乗っているバスも作りました。

一緒に写ろうとする友達と。

友達と。

友達と。

1年生。

道徳の時間。

挨拶について考えていました。

手を挙げて、立って発表することができるようになりました。

学校生活にも少しずつ慣れてきています。

3ツ星 今日の中央台北小

4月22日(土)

 

授業参観がありました。

保護者の方の人数制限がなくなりました。

たくさんの保護者の方々に参観していただきました。

ご来校ありがとうございました。

3年ぶりにたくさんの方々が教室や廊下に。

多くの保護者の方々に子供たちの姿を見ていただけたこと嬉しく思いました。

2年生。

保護者の方と一緒に。

国語の学習、お家の人と一緒に考えていました。

子供たちも嬉しそうでした。

学級懇談後は、旧PTA会長様と新PTA会長様からのご挨拶。

校長先生から、保護者の皆様に。

リモートで職員紹介も行いました。

改めまして、保護者の皆様、今年1年間お世話になります。

3ツ星 今日の中央台北小

4月21日(金)

お掃除の時間。

2年生も箒を持って。箒を持つことで、少し大人になったようなそんな気持ち。

「それが終わったら雑巾がけしようね。」2年生のやる気を大事にする6年生。箒ができて満足、そして雑巾がけへ。

雑巾をしぼる姿を優しく見守ります。「ゆっくり絞って良いよ。」

一緒に膝をついて雑巾がけをします。本校の6年生の良き姿の一つです。

お掃除の時間であっても、満足感いっぱい。お掃除の時間であっても「楽しい」を感じさせたいものです。

お世話をされた子はお世話ができる子に育っていきます。異学年でのお掃除は1年間続きます。

3ツ星 今日の中央台北小

4月20日(木)

今日の大休憩は4年生の先生プレゼンツ!

2つのチームに分かれて鬼ごっこ。

1年生も高学年も一緒に遊べるように。先生が遊びのリーダーになって。

たくさん遊んだ日、体を動かすことが好きな子はしっかりご飯も食べます。

給食の時間。

1年生。

テキパキ準備ができるようになりました。

みんな大好きな給食。

この日はキツネうどん。翌日、金曜日はサバの味噌煮です。

連日、中学生が学校に遊びに来てくれています。

子供たちが行きたくなる、戻りたくなる母校であることを嬉しく思います。

3ツ星 今日の中央台北小

4月19日(水)6年生。ボールを投げる先には・・・

校長先生。

6年生、陸上大会に向けて練習が始まりました。

幅跳び。

高跳び。陸上大会に向けて、いろいろな競技に挑戦。お試し期間中。

これから種目を決めて、練習を重ねていきます。

みんなで協力して片付けながら。

校長先生が一人で片づけをしているのを見て駆け寄る6年生。

やりたい種目が決まったかな?

来週はいよいよ種目を決めます。ぜひ、お子さんからお話を聞いてあげてくださいね。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

大休憩。3年生から使ってよいことになっているアスレチック。

ようやく使える喜び。多くの3年生がアスレチックで遊んでいました。

4年生が1年生と一緒にサッカーをして遊んでいました。

5年生男子がサッカー。

校庭の真ん中では、いろいろな学年がまざっての鬼ごっこ。

校庭で遊ぶことで学年や学級を越えた交流ができます。

1年生も一緒に。

3校時、3年生。運動会に向けて、タイムを計っていました。

見学の子がスターター。声もアクションも大きくて上手!

走り終えた子は、走る子を応援することを先生が指導していました。

外での活動がしやすい季節です。

運動会の練習も始まりました。

保護者の皆様、水分補給のための水筒の準備、よろしくお願いします。

 

3ツ星 今日の中央台北小

4月17日(月)

外国語。6年生。今年度から、外国語推進リーダーの先生が3~6年生までの外国語を教えます。

子供たちにできるだけ多くのアウトプットの場面を作ります。

ペアやグループになって、間違いを恐れることなくどんどん話す子供たち。

ALTの先生と、推進リーダーの先生が次々と子供たちのノートを見ます。

友達や先生に話したり、ノートに書いたり。いろいろな活動を組み合わせて学びを深めていきます。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

2年生。

新学期がスタートして学級や学年の写真を撮っています。

3年生は学年で写真を撮りました。

 

5年生。

理科の先生とジャガイモを植えて。

種イモをどのくらい深く植えるのか、先生と確認しながら。

深すぎても、浅すぎても。

そんな感覚は実際に植える体験を経てつかんでいきます。五感を使って。

これから、種イモの周りにたくさんの子イモが育っていくことを観察していきます。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

4月12日(水)

1年生。

初めての給食。

記念すべき初めての給食は黒糖パン・鶏肉ガーリックソース味・野菜スープ。

おいしく食べられたかな?

毎日のお箸の準備、保護者の皆様、お世話になります。

3ツ星 今日の中央台北小

5年生。

社会。

地球儀を使っての学習。

5年生は地図帳や地球儀などの資料から情報を適切に調べまとめる技能を身につけます。

班ごとにワールドツアーを考えるために、地球儀に何度も触れながら使い方に慣れていきました。

平面地図と比べて、国の位置関係を捉えたりや面積を比べたりしやすいことにも活動を通して気づかせていきます。

今年度、本校では「社会科」の授業について研修・研究を進め、職員の授業力向上に励みます。

3ツ星 今日の中央台北小

4月11日(火)

3年生。体育。

2つのチームに分かれて鬼ごっこ。先生の指示で鬼が入れ替わります。

先生の指示をよく聞いて・・・

先生も一緒になって追いかけたり、追いかけられたり。

楽しい時間になりました。

 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

4月10日(月)

1年生、2日目。

2日目での子供たちのリラックスした表情。

初めての下校も楽しそう。

保護者の方々、下校の見守り、ありがとうございます。

 1年生、たくさんの「小学校での初めて」が、これから始まります。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小。

4月6日(木)

入学式、1年生を迎えるために6年生が最後の打ち合わせ。

手をつないで入場します。「保護者の方に、1年生の顔が見れるように手をつないで・・・。」

「緊張します。」そう話すのは1年生ではなく6年生。

拍手につつまれて入場です。

1年生、どの子も堂々としています。

呼名に大きな声で返事ができました。

どの子の返事も大変立派でした。

校長先生からのお話。「自分の気持ちを周りの人に伝えながら楽しい学校生活を。」

校長先生の呼びかけると「はい!」と返事する1年生。

PTA会長さんからの挨拶。返事をする1年生の姿を褒めていただきました。

歓迎の言葉、6年生。緊張して最初、声が震えていましたが話しながらどんどんと上手に話ができるように。

1年生を見守りながら、これからどんどん6年生として成長していく姿が想像できました。

教室に戻って。ペアを組んだ1年生と6年生。

お世話をしてもらって、声をかけてもらって仲良くなっていました。

じゃんけんをして保護者の方を待ちます。

帰る時間になりました。ランドセルを背負うの手伝ってもらって。

「明日からの学校、楽しみな人!」先生に聞かれて手を挙げる子。

保護者の方が待つ昇降口へ。話に花が咲いています。6年生は背をかがんで、1年生の高さになって。

 入学、おめでとうございます!

 

3ツ星 修了式・卒業式

3月23日(木)

修了式がありました。

3年ぶりに、1~5年生が体育館でそろって行うことができました。

その後学級で、春休みの生活のきまりを確認したり。

先生のお話を聞いて。

先生から通知票をもらいました。

一人一人の頑張りを言葉で伝えて。

良いところ、頑張ったところを伝えてもらってどの子も嬉しそうでした。

お子さんの良さに気づき、励ます機会となりますよう、保護者の皆様にもお願いいたします。

どの子もよく頑張りました。

6年生が遅れて登校してきて5年生が迎えます。

6年生のリボンは5年生がつけます。

6年生が優しく見守ります。

会場の準備も、その日の6年生を迎えるためのお掃除も5年生が行ってくれました。

6年生との関わることができる最後の時間。

6年生のこれまでに対して感謝の気持ちが自然とあふれてくるようなそんな最高学年、6年生でした。

最後に6年生と握手をして、いよいよ卒業式が始まります。

卒業式での立派な姿。3年ぶりにみんなで歌った校歌の歌いぶり、最後の6年生からの職員へのサプライズメッセージ・・・どれをとっても素晴らしい卒業式でした。

卒業生を見送る時間には雨が上がり、外で行うことができました。

担任の先生と。

最後まで和やかな穏やかな6年生。

在校生に向けてくれた優しさや、リーダーシップ。本当にありがとう。

校長先生も拍手で見送ります。

卒業おめでとう。

担任の先生へ、花束のプレゼント。

担任の先生との名残惜しい時間。

6年生、卒業おめでとう!そして、ありがとう!

 

 

 

王冠 今日の中央台北小

3月22日(水)

今年度、最後のお掃除は、教室移動も兼ねました。

タブレットの引っ越し。

タブレットを安全に運ぶために2年生、並んでお引越し。

探検ボードも。

 

引っ越し、引っ越し。

探検ボード、一人でたくさん持って。

次は、絵の具セット。またまた一人でたくさん持って。

それが終わったら、今度は植木鉢を引っ越し。

 

大変な作業も楽しめる北小っ子。

みんな笑顔で引っ越し作業を行っていました。

みんな、お疲れ様!

6年生、下校の時。

理科でお世話になった先生をお呼びして。

お礼のサプライズ。「先生、ありがとうございます。」

先生からも「6年生のみんなに出会って、先生自身が理科の授業が楽しくて、大好きになりました。ありがとう。」

感謝の言葉。

2つの感謝の気持ち「ありがとう」が交差して素敵な時間となりました。

担任の先生が見送ります。

もらった寄せ書きには子供たちの思いが溢れていました。

一人一人のメッセージ、じっくり読まれていました。明日は、卒業式。

 

3ツ星 今日の中央台北小

3月20日(月)

3年生が1年生教室にやってきて手作りの紙芝居を読んでプレゼント。

2学期に国語の学習で書いた物語。

国語の文学作品の学習は、自分で物語が書ける子、物語が読める子になることが目標の一つです。

2学期に書いた作品、3か月前に書いた作品だったため3年生、気になるところが出てきたようです。直前に見直し書き直したり付け足したりする子も。

見せることで、成長する3年生。聞くことで学ぶ1年生。

異学年での交流が実現できるようになって、子供たちの学びの機会が増えています。

大休憩。今日も校長先生が整地してくれたフカフカの校庭で子供たち。

今年度から、校庭でサッカーができるようになりました。そのため外で遊ぶ子が増えました。

校長先生に竹馬を直してもらって。竹馬も一輪車も今年度から校庭で。

校庭で遊ぶことによって、教室だけでない人間関係を構築することができます。所属感を感じられる場所をたくさん子供たちに持たせてあげることで子供は強く育ちます。

この日は、オンラインで表彰がありました。

6年生。音楽の創作コンクールで入賞した子の発表も。

入賞をみんなでお祝いしました。

書初め展に入賞した子も表彰がありました。

4年生。今日は、いつも体育を教えてくれている先生の音楽の授業。

難しい演奏も難なくこなす4年生。

体育も大好きな4年生。音楽だって素晴らしい。

どんなことも、みんなでチャレンジする、諦めないところが4年生の良いところ。

演奏のすばらしさだけでなく、取り組む姿勢にも心を打たれます。

個人練習の時間も協力し合って高め合います。

今年度の児童会のスローガン「仲間と共に前の自分をこえていこう」。本校の子供たちが、今年度、身につけた姿の一つです。

4年生、どの子もいい顔しています。

そんな演奏を聴いて・・・

体育の先生からパペット使って感想が。

「みんなの一体感のある演奏素晴らしかった。5年生になっても頑張っていこう、フレーフレーみんな!」

先生の称賛と励ましに笑顔が溢れました。

修了式まで、卒業式まであと3日。

子供たちと共に職員一同、一日、一日を大事に過ごしていきます。

3ツ星 今日の中央台北小

3月17日(金)

交通指導員の方に、お礼の気持ちを6年生が伝える会を行いました。いつも子供たちの登校の安全を見守ってくださりありがとうございます。

今日は卒業式の予行練習がありました。

練習でも、素晴らしい6年生の堂々とした姿。

保護者の皆様に子供たちの顔を見ていただけるよう、プロジェクターを準備しています。

そして今年度、全ての音楽は本校職員の生ピアノ演奏。入退場も、証書授与も卒業メッセージも。

予行練習を終えて。

6年生の先生方から、子供たちの頑張りについての振り返りがありました。

5校時。

6年生、最後の体育。

タグラグビー。

『KT』CUP(北小タグラグビーカップ)!

4人程度の少人数のチームのトーナメント戦。

少人数のチームなので運動が得意でない子も活躍できる工夫。

コートも広すぎないようにし、走力に左右されないような工夫。

様々な工夫がされたことでどの子も楽しむことができました。

楽しい声が響く体育の時間となりました。

最後の体育、決勝まで終えることができました。

さて、優勝のチームは?

優勝のチームは???

下校中の6年生、優勝チームの2人に会えてパチリ!

いよいよ来週は卒業式。

3ツ星 今日の中央台北小

3月16日(木)

今日の給食は鮭のフライ。

小骨に気を付けて食べるよう指導しました。

恐る恐る食べている子もいましたが鮭がおいしくて、完食する子が多かったです。

楽しい給食の時間。

子供たちが大好きな時間。

今、お昼の放送の時間は6年生から在校生へのメッセージが放送されています。

今日の6年生3人。

昨日担当の4人。

お掃除の時間。6年生が率先して床に膝をついてお掃除を教えてくれています。

こちらでも6年生が。

お掃除の仕方を優しく教えてくれています。卒業を間近に控えても変わらない6年生の姿。

小学校での給食も残すところ、あと3回。これは3月15日(水)の給食、おいしいメロンパンの日。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

3月15日(水)

今日は、子供たちが大好きな時間「ふれあいタイム」がありました。

 

毎週、水曜日。給食の後。

毎週この時間は、お掃除がなく学級で一緒に工夫して過ごす時間。先生も一緒になって。

6年生。担任の先生とのドッジボール。

良い天気の下で最後のふれあいタイム。

3年生も良い顔してました。「汗かいたよ、先生。」

「楽しかったよ~。」

みんなで体をつかって遊ぶことの楽しさをふれあいタイムを通して感じさせたいと思っています。

校庭。怪我なくふかふかの地面で安全に遊べるように、前日に整地して。

2年生。ふれあいタイムからの「お楽しみ会」。

鬼ごっこ。

色鬼。「次は?」「ピンク!」ピンクを探せ!

先生も一緒になって本気で遊びます。

ピンクの上着を着ている子を見つけて。

ピンクの靴。

「暑い暑い!」上着を脱ぎたくなるほど夢中になって汗をかいて遊んでいました。

この後も楽しい時間が続いていました。

3ツ星 今日の中央台北小

印刷室にお客様。

「先生、いつも印刷ありがとうございます。」

普段、印刷などのお手伝いをしてくれているサポートスタッフの先生にお礼のお手紙を持ってきてくれました。

ありがとう、2年生。ありがとうございます、サポートスタッフの先生。

事務室の先生にも2年生。

「失礼します。」3年生が職員室に。

 

「校長先生に。」

「毎朝、あいさつのために外に立ってくれてありがとうございます。」「校庭をきれいにしてくれてありがとうございます。」

「ありがとうございます。」ありがとう!

3年生、また校長先生のところへ。「1年間、校長先生でいてくれたので表彰します。」

感謝状、3年生からいただきました。

2年生、3年生、感謝の気持ちを伝えてくれてありがとう!

昇降口には6年生に向けて全校生、全職員からのメッセージ。

「ありがとう」で学校が溢れています。

今年度、残すところ6日となりました。

もうすぐ、修了。もうすぐ卒業。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

3月13日(月)卒業式の練習。

今日は入場の仕方を練習しました。

3人の担任の先生が入場して、その後に6年生が続きます。

「あれ?誰もついて来ない?!」

おーい、6年生、入場だよ~

さて、気を取り直して再度入場の練習開始!

卒業生は舞台から入場します。

立派に育った姿をお見せできるように練習をがんばります。

 

3月11日は東日本大震災から12年。

11日が土曜日だったため、前日の10日に防災教室を行い、全員で黙とうを行いました。

大変な被害があり、多くの人が犠牲になった東日本大震災。たくさんの方々のご冥福をお祈りし、震災のことやこれからのことを考える時間となりました。

校長先生のお話。

どの学級も、どの子も、まっすぐ前を見て校長先生の話に耳を傾けていました。

 

3ツ星 今日の中央台北小

3月10日(金)

読み聞かせの会の皆さんによるブラックシアター。

昨年、教育実習で来ていた学生さんが最初に挨拶。

昨年度も感染症対策で実施できなかったため3年ぶりの開催。

今日、6年生は最後の読み聞かせ。

「これからの中学校生活、幸せなことがたくさんありますように祈っています。」温かい励まし、はなむけの言葉をかけていただきました。

読み聞かせの会の皆様、ありがとうございました。

本校の子供たちが、これからも良き本との出会い、良き友との出会いがあるよう共に祈ってくださっていることに感謝しています。

3・4年生は、風呂敷に親しもう講座。

 変幻自在に形を変える風呂敷の姿に子供たちは大喜び。

さて、この大きな風呂敷!

この中に・・・

校長先生!

ご家庭で準備していただいた風呂敷で子供たちが様々な包み方、挑戦することができました。

ご協力ありがとうございました。

 外部講師の根本さん、楽しい講座をありがとうございました。

3ツ星 今日の中央台北小

2年生。

自分たちで絵を描いた作品袋。

図工や国語など、2年生の作品を持ち帰ります。

 

先生、見て見て。

うまく袋に入れられない友達に手を貸します。

2年2組。

昔遊び。

コマ回し。

カルタ。みんな仲良く遊べていました。

あすなろ学級。

時計の問題。

頑張りすぎたかな?

5年生。

自分の写真に背景をつけたり、背景を消したり。

友達と協力しながら和やかに活動していました。

来週13日~17日の間に一度、全学年、タブレットを持ち帰ります。

来週のタブレットによる家庭学習。それに向けての指導をしています。

保護者の皆様、来週、お世話になります。

3年生。

音楽の時間。友達の歌の発表を聴きます。

友達の歌を聴いて、感想を一人一人、記録します。

友達の歌の良いところを見つけることができていました。

先生も同じように、良いところを見つけて記録して子供たちにフィードバック。

お互いを認め合う場面、音楽の時間でも。

ぜひ、ご家庭でもお子さんの歌声を聴いてあげてくださいね。

3ツ星 今日の中央台北小

職員室にて。

「タブレット動きません、先生、見てください。」トラブルでの来室であっても元気な1年生。イイね!

教室での1年生。絵本を読んで朝の時間を過ごします。

絵本を間にして、子供たちの会話が弾みます。

「好きな本が一緒の友達」そんな嬉しい出会いも経験して欲しいと願っています。

皆さんの好きな絵本は?私が1年生の時は「ねずみくんのチョッキ」シリーズが大好きでした。

長く愛されている良書は重版を繰り返しています。世代を超えて話ができるのも読書の楽しさ。

今日はチームズで読書感想文の発表がありました。子供たちの読書意欲の向上に向けて様々な取り組みをしています。

図書館前の掲示。今年度の『はまっこ新聞』。その隣に・・・

5年前のはまっこ新聞。今の6年生が1年生の時。

玄関には6年生、全員の名前の桜の掲示。これから全児童・全職員でお別れの言葉を桜のカードに書いて飾ります。

6年生に、2年生からのメッセージ。卒業する6年生に向けていろいろ。

 

4年生。森林学習。校庭で。

1年間、班ごとに「自分たちの木」を決めて観察し続けてきました。

 木に付く虫や苔に気づきました。

落ちている木の実を、カッターで割って中を見てみます。

見たり、においをかいだり、試したり比べたり。さまざまな方法を使って、植物の1年間の変化をとらえます。

こちらは春を探して。ホトケノザを見つけました。

今日は、外部講師の先生方をお招きして行いました。

1年を通して大変お世話になりました。校庭の樹木への愛着、学校への愛着が育まれる活動になりました。

ありがとうございました。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小。

4年生。社会。

外国から来た人が安心して生活できるためにということを考えていきます。そこで子供たちに見せたのは黒いごみ袋。そこに、食べ終えた魚も、ナイロンの袋もペットボトルも全部捨てて。

子供たちがそれを見てこれまでの学習を生かしたつぶやきが生まれます。「黒いごみ袋、だめ」「分別して」「いつ出しても良いわけじゃない。」etc・・・そして海外で生活していた子からもごみの捨て方の話をさせます。住むところが変われば、ごみの出し方だって細かく違うことに気づいていきます。

たくさんの資料は、紙媒体とタブレットで。

 

先生がタブレットで資料を送ります。しっかりと読み取りたいところに注目できることの良さ、拡大してよく見ることができることの良さ。

子供たちに気づいてほしいことを先生自身がもっていながら、子供たちに手柄を与えていきます。「え?そんなことに気づいたの?すごいね。」

 子供たちが想像で話をするのではなく、資料に戻って、資料から読み取りながら。

子供たちの発表やつぶやきで授業が進んでいきます。日常的に子供たち一人一人の感性を大事にしていっているからこそ見える姿です。どの子も自分の考えに自信をもっています。そして安心して自分の考えを話すことができます。

今日の授業の振り返りの発表で。「その場所での『きまり』を守れば、どんな国の人でも楽しく自由に暮らして良いと思います。」社会では、世界の国々の人々と共に生きることの大切さの自覚を養っていきます。

 広い視野をもって、これからの国際社会の様々な課題に主体的に臨んでいくことできる子供たちを育んでいきます。 

3ツ星 6年生を送る会③中央台北小

6年生の鼓笛の後は、5年生が鼓笛発表。

指揮棒や楽器の委譲を行って。

見守る6年生。

眼差しが温かい!

4年生も鍵盤ハーモニカで旋律の演奏を支えます。

最後は1~5年生から6年生に色紙のプレゼント。

縦割り班ごとに、みんなで書いたメッセージを渡します。

大休憩遊んでもらったこと、掃除の仕方を教えてもらったことへの感謝を伝えます。

6年生、ありがとう!

「ちょっと待った!!!このままでは、終わらせません!」6年生代表児童が声をあげます。

この時間のお礼に、と6年生からリコーダーの演奏のプレゼント。「カントリーロード」の曲が体育館に響きます。

子供たち一人一人の思いがつまった素晴らし会でした。

 

3ツ星 6年生を送る会②中央台北小

3年生がメッセージと手話で歌のプレゼント。

6年生に届く大きな声でメッセージが言えました。

1~5年生、この日に向けて練習をしてきました。

4年生は長縄の中で、フラフープを回したり。

長縄の中で、ボールの受け渡しをしたり。

見たことのない技に1年生もくぎ付け!

4年生の願い「6年生も一緒に長縄を跳んでください。」

それに応える6年生。

すぐに反応して、すぐに各グループに分かれて、すぐに参加できるコミュニケーションの瞬発力がある6年生。

そんなところも6年生から学ぶべき姿です。

全校生で活動できることで、ますます学びの多い機会となります。3年ぶりの全校生の活動、価値ある活動です。

最後は、6年生の鼓笛。

今日が最後の演奏です。

全校生で見守ることができたのも、最初で最後になりました。

久しぶりの演奏であっても、やっぱり6年生。

それまで明るく、楽しい雰囲気だった体育館。

でも、6年生の素晴らしい演奏に体育館の雰囲気がきりっと引き締まります。

演奏を見る子供たちの表情から、その雰囲気が伝わってきます。

6年生の姿を見る4年生。

さて、6年生を送る会はまだ続きます。「6年生を送る会③」をお楽しみに!

 

 

 

3ツ星 6年生を送る会① 中央台北小

 

6年生を送る会。

 

花のアーチで6年生を迎えます。

会の準備・進行は5年生。

体育館で全校生が集まったのは3年ぶり。3年ぶりの全員合唱。

みんなで歌う校歌が体育館に響き、感激しました。

1年生からはダンスのプレゼント。

どの子も一生懸命でした。

1年生のダンスを一番盛り上げてくれているのが6年生。

1・2年生で行うゲームは「猛獣狩りゲーム」。ゲームの説明を5年生。

「猛獣狩りに行こうよ!」「行こうよ!」

「クジラ」クジラ、3文字なので3人の友達と集まって座ります。

同じ学年の子だけでなく、他学年と一緒にグループを組むことができる子供たち。

異学年での活動を大事にしてきたことが、今日の姿に表れていました。

2年生、ダンスとメッセージ。

 元気いっぱいに踊る姿。

3・4年生は6年生とジェンカを。

じゃんけんでつながっていきます。

さて、誰か最後まで勝ち続ける?!

周りの子も座って、残った2人を盛り上げます。盛り上げ方、楽しみ方を知っている子供たち!素晴らしい!

優勝おめでとう!

さて6年生を送る会はまだまだ続きます。続きは「6年生を送る会②」でご報告しますのでお楽しみに!

3ツ星 今日の中央台北小

2月28日(火)最後の委員会活動。児童会委員会が、5年生に引継ぎ中。

国旗や校旗の上げ下ろしについて6年生に教わっていました。

6年生、今までありがとう。明日からは5年生。

そして、翌日。5年生。忘れずに旗上げにやって来ました。

5年生、これからよろしくお願いします!

明日は、「6年生を送る会」。5年生が準備、進行。活躍に期待しています、楽しみです。

3ツ星 今日の中央台北小

3年生。

掲示していた書写の作品。持ち帰るために、タブレットで写真を撮りました。

アカウントは中学校まで使えるので、クラウドに保存しておくことで中学校になっても自分の作品を振り返ることができます。

全員で撮った写真も保存しました。

作品や思い出をデータで残すことを覚えました。

今日は登校班についての話し合いがありました。地区ごとに分かれて。

3学期の登校の様子を振り返ります。また、下校後の過ごし方についても反省をします。

登校班の並び方を考えます。

「1年生はここに並んで・・・。」子供たちの会話は、もう4月からの学年。新1年生を安全に学校に連れてくる並び方を考えていました。

新1年生に向けて、集合場所や時間を書いたお手紙を渡す準備。

6年生が書いてしまえば簡単。でも、敢えて下の学年の子に書かせます。

でも、6年生が周りで見守りアドバイスをします。見守る6年生の5人と先生。

作業終わって教室に。5年生が下の学年のお世話をします。

あすなろ学級。

正門にある掲示物を3月のものに。

来校の際には、是非掲示物もご覧ください。

毎月、新しくなっています。

2月27日(月)繰り替え休業日の校庭に6年生。

いつもは校庭の隅で。でも、今日は校庭の真ん中で存分にサッカー。

いつもは低学年に譲っている一輪車を今日は存分に。

もうすぐ中学校へ行く6年生。存分に北小時代を楽しんで。

授業参観日

 2月25日(土)、本年度最後の授業参観を実施しました。感染症対策を講じながら、各教室で保護者の皆様に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。

 

1年生「いちねんかんをふりかえろう」

   「1年生さよなら会のけいかくを立てよう」

   

 

2年生「できるようになったこと発表会」

 

 

3年生「わたしのお気に入り」

 

 

4年生「もしものときにそなえよう」

   「わたしたちの町」

 

 

 5年生「この本おすすめします」

 

 

6年生「感謝の気持ちを伝える会」

 

 

あすなろ「できるようになったよ」

 

 

休み時間に、楽しく遊ぶ姿も見ていただくことができました。

 

PTAの運動着バザーもあり、充実した授業参観となりました。

  

午後からは、学年・学級懇談会、PTA運営委員会、環境厚生部の活動が予定されています。

どうぞよろしくお願いします。 

 

 

  

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

3年生。

手洗いの勉強。

特別な液体をつけて、その後、普段、自分がやっている手洗いをしてみます。

ブラックライトの中に手を入れると・・・

洗い残しのある部分が白く見えます。

自分の手の洗い方の癖、洗えていないところがわかります。

手洗いの動画を見て、正しい洗い方を学んで。

もう一度、手洗いをしてみます。

「先生が、一番きちんと洗えてないよ。」ブラックライトに光る先生の手を見て子供たちが嬉しそうに話します。子供たちの前で、ちゃんと負けてあげることができる先生。

「こうやって洗うんだよ。」先生の失敗に、子供たちが必死に洗い方を教えてあげています。子供たちの「説明したい」「話したい」そんな気持ちを引き出していました。

1年生。英語の授業。「アクション!」英語の先生が掛け声を。

決められた会話を繰り返して話す練習ではなくて。お話を自分で考えて、やりとりを決めていきます。

そのため、ペアごとにストーリーが違います。

「Are you ready?」「Not yet」「Wait」

「That's not fair」ボールの取り合いの設定をする子など様々なストーリー。

「Can I have some water,please」楽しいお話の設定が、それぞれのペアで。

子供たちが受け身にならない英語の時間になるような工夫がされていました。

今年度、再開したプール学習。

現在、塗装改修工事中です。

3ツ星 今日の中央台北小

2月22日(水)

6年生、バスケットボール。

どの子も本気になって取り組む、気持ちのよいプレー姿。

一生懸命取り組む姿。6年生が良く育っていることを確認できます。

昨日の放課後、学年の先生方が今日の授業に向けて準備や話し合いをしていました。

先生が、今日の試合で「目指す姿」についてお話をします。「積極的にボールを取りに。ボールを待つのではなくて。」

金曜日に、試合の振り返りができるようタブレットで記録をとります。

ドリブル禁止。このことによって、バスケットが得意な子だけが活躍する試合ではなくなります。パスを回して。

本気で試合に臨むからこそ、応援にも熱が入ります。

リーグ戦。たくさんの試合をこなしました。

6年生の姿を見て、卒業の日を思って、撮影者、既に寂しくなっています。

本当によく学校のために動いてくれました。下の学年の面倒をみてくれました。

そんな6年生への感謝の気持ちを表す活動。

色紙づくり。

1~5年生。

6年生を送る会でプレゼントします。

班ごとに丁寧に丁寧に進めています。

5年生が中心となって進めてくれています。

新品の一輪車。遊びで育つ子供たちの心と体を大事にしています。(まだ、誰も使っていません。金曜日、誰が最初に気づくかな。)

竹馬台も増やしました。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

2月21日(火)学校評議委員会

学校の様子を見ていただきました。

1年生、体育。

「すばやく動けるようになりました、運動も好きな子に育っています」担任の先生から。

3年生は「6年生を送る会」の話し合い。

話し合いの上手な班。スムーズに内容・役割が決まって練習開始!

「6年生にお兄さんかお姉さんがいる人は、セリフを長くしよう。」素敵なアイディアが子供たちから。

「こんにちは」大きな声であいさつ5年2組の版画。「挨拶が上手」評議員の方から褒めていただきました。

 1組は音楽のテスト。タブレットで録画して先生に見てもらいます。

6年生。

 自分の発表。タブレットで録画すれば振り返ることができます。

6年生。図工。

卒業記念品を製作中。

 卒業に向けての様々。

4年生はオンラインで盲導犬教室。

「盲導犬はどうしてラブラドール犬が?」の質問。

「①優れた適正、②大きさが丁度よい、そして・・・」「3つめは『かわいさ・愛嬌』」

愛嬌抜群な4年生にぴったりな回答。愛嬌、大事!

2年生。授業参観に向けて発表会の話し合い。

「できるようになったことの発表会」の練習。

あすなろ学級。一人一人、自分の課題を先生と一緒に。

「子供たちが楽しそうに学習していることが何よりです。」たくさんのご意見をいただきました。

この日いただいたご意見等は保護者の皆様にも学校からのお便りでお伝えいたします。

 

3ツ星 今日の中央台北小

6年生。福島県庁より危機管理課の方が来校。

防災教室がありました。

地震、津波、台風などの災害。

「地震があった時に最初にとるべき行動は?」何度も避難訓練してきた子供たちでも選択肢に迷います。「火を消す?」「安全な場所で動かない?」

クイズに答えたり、感想を書いたり。2時間の授業があっという間に。

今日は、仮想体験を。VRで。

まずは地震。子供たちから悲鳴があがります。

家の中の設定であっても次々と危ない場面が。

体験してみて気づいたことを書きます。

津波の体験。道路を歩いている設定。

体験してみての感想、気づきを書いて。

「津波に気づいてもあっという間に波に追いつかれて怖かったです。」

VRの体験があってこそ気づくことがたくさんありました。

講師の先生にいわきの子供たちの防災意識・知識が高いこと褒めていただきました。

2年生。

英語の発表会がありました。

全員がみんなの前で発表することができました。

低学年のうちに、たくさんアウトプットを経験させていきたいものです。

学習はアウトプットする機会があってこそ定着していきます。

英語の先生の授業が今年度最後になりました。2年生の子供たちの表現力を褒めていただきました。

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生。

 

パターンブロック。グループごとに。

作りながら、お話をしながら。

どのグループからも楽しい話題や笑い声が聞こえてきました。

どんな子と一緒になっても楽しく班活動、ペア活動ができる本校の6年生です。価値ある姿。

そんな6年生に向けて。1~5年生。

卒業していく6年生に向けて色紙づくり。5年生が中心になって進めます。

5年生が、下の学年のお世話をしながら。

「みんなのことを引っ張っていってくれてありがとうございます」

3月2日、6年生を送る会で渡します。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

3年生。体育。

青空は見えてても寒い日。でも、子供たち頑張っていました。

3人で1つのチームに。

チーム名も子供たちが考えました。

3人でのチームは、全員が活躍できるような配慮です。

みんながボールに触ることができる全員参加のサッカーとなりました。

どんな教科であっても、全員の満足感や達成感を大事にしています。

試合が終わって挨拶。

ありがとうございました!

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

2月15日(水)

1年生。国語。

「どうぶつの赤ちゃん」の単元

赤ちゃんの時の様子や成長の様子を図書資料から読み取る学習。「ピンクのパンダがいるんだよ。」写真からの情報を読み取ることも大事な読み方の一つ。

「カンガルーってオーストラリアにだけいるんだよ、先生。初めて知ったよ。」本から発見した喜びを先生に伝えます。本文を指さして、どの文から分かったかを話します。

「どこに書いてあったの?」本文から読みとらせたい先生。子供たちの気づきに敢えて「どこから?」と問い返します。

何冊か、動物に関する本を読んだ後で、自分が深く調べてみたい動物を決めます。昨日から子供たちには本時の予告をしていたので、今日の活動を子供たちは楽しみにしていました。

「カンガルーがないよ。先生。」先生が用意していた短冊に自分が調べたい動物がないことに気づいて声を上げる子。先生もその意欲の高まりに応えます。

カンガルーを調べたい子は一人。先生がみんなに問います。「一人で調べる子がいるけど、どうする?」

「困っていたら助けるよ。」全員で、学級に起きた問題を解決する方法を考えます。先生が指示してしまうのではなく子供たちに解決の方法を考えさせます。

パンダにした2人。説明文を学習する目的は「説明文を読める子」「説明文を書ける子」。ネットで検索するのではなく図書資料から大事なこと、知りたいことを読み取っていきます。

「先生、来て来て。」友達に聞いてもらえるのも嬉しいけど、やっぱり先生に聞いてもらいたい。

「先生、来て来て。」

「来て来て。」

「アザラシの赤ちゃんってね・・・。」

「アザラシの赤ちゃんは生まれた時1メートルなんだって。このくらいってことだよね?!」だいたいの目安がわかる子。まだ1mの単位の学習をしていなくても。

見通しや予想を立てることができる子はたくさん遊んできた子、たくさんお手伝いをしてきた子。たくさん体を動かす、実体験が多い子ほど、豊かな想像力を発揮します。本校では体を動かすことを厭わない子を育てています。

先生が1mものさしを持ってきます。「人間の赤ちゃんはどのくらいなんだろう。」子供たちの豊かな感受性が新たな課題の気づきに。課題設定能力は、豊かな感受性から。

 

調べ終わった班は、内容に合うイラストを描き始めます。余裕が出てきて『今月の歌』を静かに歌いながら。

9時5分で授業が終わりますが、まだまだ子供たちの学習意欲が高まったままです。

「このまま続けたいね。休み時間いらないね。」子供たちの嬉しいつぶやきに、先生も嬉しそう。

この一年間の確実な成長を感じられる授業になりました。

もうすぐ春が来て、もうすぐみんなは2年生。