川部中の今をお伝えします。

日誌

県卓球大会

 県卓球大会が須賀川市で開催されました。
本校からも5名の生徒が出場しました。






表彰

 1年生学級役員の任命及び春季ソフトボール大会と卓球大会の表彰を行いました。






第1回生徒会総会

 第1回生徒会総会が開催されました。活発な質疑があり、川部中のよさだと改めて感じました。
開会の言葉


専門委員会


校歌斉唱




校長先生のお話


生徒会長あいさつ


本部席


議長




答弁の様子









質問者




講評

授業の様子

 積極的に取り組んでいます。
1年生 国語 中間テスト解答返却、漢字のビンゴ「ごんべんの付く漢字」を行っています。












2年生 英語 ALTと一緒に学習しています。ジェスチャーなどがあり楽しんでいます。












3年生 数学 平方根の導入 正方形から面積を1/2にした正方形をどうやってつくるか?真剣に考えています。














新体力テスト

 3・4校時全校生が新体力テストを行いました。
説明


準備運動








反復横跳び









ハンドボール投げ






50m走












握力










立ち幅とび












上体起こし










長座体前屈

授業の様子

 中間テスト問題の返却などがありました。
1年生 理科 答案返却










2年生 国語 枕の草子 朗読テストを一人一人行っています。
 









3年生 数学 テスト解説




中間テスト実施中

 国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストを行っています。英語ではリスニングテストもあります。時計が教室の窓側のみでしたので正面にも設置しました。
1年生






2年生






3年生






明日は中間テストです。

 明日の中間テストに向けて頑張っています。

1年生 社会 デジタル教科書を用いて問題を解いています。








3年生 保体 バレーボールの基本練習を行っています。












2年生 保体 準備運動










授業の様子

 中間テストが近くなってきました。
1年 音楽 エーデルワイス












2年 数学 文字の利用












3年 英語 Whatの使い方








プール準備中

 プールサイドも美しくなりました。現在、水入れを行っています。来週、機械の点検や放射線、水質等の検査を行います。


授業の様子

 1年生 保体 バレーボール
準備運動










2年生 休み時間 次の理科の授業では元素記号の小テストがあるので数名の生徒が勉強していました。すごい!











3年生 英語 makeの使い方を対戦方式を取り入れて学習しています。






授業の様子

1年生 保体 準備運動












1年生 国語 大根は大きな根?








保体 バトンの受け渡し






3年生 数学 因数分解










部活動の様子

卓球部 2年生が1年生にボールを出しています。


















水泳部 水入れの準備をしています。










ソフト部 バッティングの調子が上向きです。










陸上部 体力作りです。






授業の様子

 3年生 理科 酸とアルカリの性質をいくつかの方法で調べています。












2年生 数学 文字の利用 課題を真剣に考えています。














1年生 社会 聖徳太子 絵やカードを用いて理解しやすいようにしています。








プール清掃

 お忙しい中プールの清掃をしていただきありがとうございました。おかげさまでたいへん美しいプールになりました。特に今年度はシャワー付近の排水関係まで行っていただきました。例年より早めにプールが使用できそうです。














授業の様子

 3年生 理科 電気分解について学習しています。










2年生 英語










1年生 美術 色の3要素について学習しています。






授業の様子

 3年生 保体 陸上 バトンの受け渡し練習を行っています。
















2年生 英語 単語のビンゴを行っています。








1年生 数学 正負の数の乗除の練習を行っています。










授業の様子

 1年生 国語 情報の伝達










理科 葉のつくり観察








2年 保体 身体作り運動


















3年 美術   自画像のスケッチを行っています。










昨年の作品

避難訓練

 防災教育講座の次に地震を想定した避難訓練を行いました。雨天のため、避難先をグランドから体育館に変更して行いました。















非常食の配布 リーダーの指示によりスムーズな動きでした。






防災教育出前講座

 昨日、いわき建設事務所等から8名の講師の先生をお招きして、防災教育を行いました。いわき市防災マップや土砂災害の仕組み、避難情報・警報への対処など命に関わることを学びました。














授業の様子

 3年生 保体 1校時ですが声を出して、元気に活動しています。


















1年生 理科 マツの花について学習しています。マツに花はあったの???








2年生 国語 要点を伝える(班長が班員に対して聞いたことの要点を伝える授業です。3つめのバス停で降りて、来た方向に戻り、右の角を曲がり、藤の花がきれいな学校を通り過ぎ、2つめのたばこ屋さんの交差点を左に2つ進むと・・・)










授業の様子

 1年生 英語 単語の学習をカルタ方式で行っています。














2年生 理科 元素記号の学習です。








3年生 技術






授業の様子

 新入生も3週間がたち、徐々に中学校生活に慣れてきました。
1年生 理科 水中の生物の観察 ミジンコ、ミドリムシ・・・










2年生 保体 集団行動を練習しています。きびきびと楽しく動いています。
男子 笑いの中で行動しています。










女子 動きがスムーズです。










3年生 英語 外国を紹介する文章を作っています。






授業の様子

 授業の様子です。1年生が緊張して授業を受けています。
1年生 数学 正負の数(加法と減法) とても大切な単元なので、復習をたびたび行って完全に身に付くようにしています。












2年生 英語 Be動詞の過去形を学習しています。Was、Were、・・・・












3年生 音楽 音楽についての考えや自己紹介をしています。




盛り上がっています。




















 

PTA授業参観 4月21日

 お忙しい中、ご来校いただき、授業参観、PTA集会等に出席していただきありがとうございました。
1年 理科 タンポポの花の作りを調べています。










2年生 英語 カードを使って話し合い活動をしています。










3年生 修学旅行の報告会を行っています。






3校時です。

 1年生 数学 正負の数を学習しています。全員が正答を答えていました。












2年生 家庭 制服やズボンにある表示を調べています。女子は別室で行っています。






3年生 英語 今日はCP室です。






修学旅行作品

 修学旅行中制作したものです。エビ天やワッフルは本物そっくりにできています。ノートはかわいらしくでき、色合いの美しいキャンドルです。














6校時です

1年生 社会






2年生 国語 CDを聞いています。






3年 家庭科 最初なので自己紹介等を行っています。




部活動の様子

 寒い日、暖かい日、風の強い日などありますが声を出して部活動を行っています。
陸上部










ソフトボール部










卓球部













授業の様子

 1年生 学活 朝自習への取り組み方について








2年生 総合 職場体験について








3年生 社会 午前中、全国学力テストを受けていましたが、疲れも見せず真剣です。






1,2年生校外学習

校外学習に行ってきました。

出発式(1,2年生)


1年生の赤べこ絵付け体験(会津武家屋敷)


1年生県立博物館見学学習


博物館前で集合写真


2年生は会津市内のグループ自主研修です。
起き上がりこぼし絵付け


鶴ヶ城付近にて


GOOD LUCK!


コップに絵柄を彫っています。


博物館前に時間通り集合


1,2年生解散式 このすがすがしい顔!充実した1日でした。