日誌

出来事

身近な自然とのふれあいを大切にしています☆

先日夏野菜の苗を植えました。今回は、昨年の秋に採取した「花の種」を植えることにしました☆年中さんは、「あさがお」と「ふうせんかずら」の花の種を植えました。種の形の違いに気付いて、「こっちは丸いよ」「こっちの種は模様はないね」などと友達と話をしています。

年少さんも、毎日水をあげて、早く芽が出ることを楽しみにしています。

年長さんは、近くの公園に出かけ、この時期ならではの自然に触れ合ったり、広い公園で体を動かしたりしてきました。年中さんでお見送りもしました☆「楽しかった~!」と元気に帰ってきました☆

暑さ対策をしながら、天気のいい日は外遊びも楽しんでいます。

年中さんは「だるまさんがころんだ」を楽しんでいます。ちゃんと止まることができるかな??ルールを守って遊ぶ楽しさを味わっていけるようにかかわっています。

お部屋の中で作った「風車」を園庭で回しました。風に向かって走ったり、角度を意識したり、うまく回るまで苦労しましたが、上手に回せました☆

年少さんは、昨日の色水遊びが楽しかったようで、今日はまた違う色の色水を作っていました。できた色水をみんなに早く見せたい年少さんです。

年長さんは、プールに向けての体操の練習をしています。上手に踊れるようになったら、小さい組さんに教えてあげるんだ!!と張り切っています☆

幼稚園で経験したことを遊びに取り入れたり、自分のイメージしたことを形にして楽しむ姿がたくさん見られるようになりました。

親子遠足で行った「アクアマリンふくしま」のイメージから、魚釣りをしたり絵本を見たりして楽しんでいます。

アイドルになりたいお友達は、スカートを作ると、自分でマイクを作り、踊って歌って楽しく過ごしていました。自分のイメージを自分で形にしようとしています。とってもかわいいですね☆