こんなことがありました

出来事

4年2組

4年2組の算数の授業を参観しました。

自分達で話し合って決めた「学級のめあて」がみんなの描いた笑顔に囲まれて掲示されています。

今日は角度の学習。分度器の0を辺に合わせて正しく測ることができていました。

これまで、分度器を使って、0~180度までの角度を測ってきたのですが・・・

今日は180度よりも大きな角度を求める問題です。今まで習った学習を使って解決できないかな・・・

一生懸命考えて、自分の求め方が決まったら、タブレットで撮影して、みんなで共有します。

みんなの考えがタブレット上に集まります。

電子黒板を使うと、みんなに説明したり発表したりするのも、とても分かりやすいです。子ども達は、指名されると、自然に前に出て、指さしやペンを使って話し始めます。

今日は、「180度に足す作戦」と「360度から引く作戦」が子ども達から出て、問題を解決していました。

180度よりも大きな角も、今までに学習した、分度器で角を図ること、足したり引いたりすることを組み合わせると、求められることが分かりました。

4年2組は新採用の先生が担任です。新採用の先生の学級では、研修時間があるので、別の先生に習う教科があったり、先輩の先生達が授業を見にいったりする機会が多くなります。より多くの目で子ども達を見ていくことができるなと感じています。

一生懸命な先生と元気いっぱいの子ども達が過ごす4年2組。時々おじゃましています!