こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

春季選手権大会(バレー)

いわき市中学生バレーボール春季選手権大会が藤間中学校を会場に実施されました。

初戦は、豊間中と対戦し、2-0で勝利しました。

午後に実施された決勝戦では、泉中学校と対戦し、1セット目は23-25、2セット目は22-25と惜しくも逆転勝利にならず、準優勝となりました。

選手達は悔しそうな表情を見せていましたが、今回の試合から見えてきた課題を克服して中体連でリベンジを見せてほしいと思います。

ジュニア選手権大会(テニス)

本日(4月28日)から、平テニスコートにて、いわき市ジュニア選手権大会が実施されています。午前中は団体戦が行われました。

一回戦は三和中学校と対戦して、2年生の応援も力になり3-0で勝利し二回戦に進みました。二回戦は小川中学校と対戦し、激戦となりましたが、1-2で惜敗しました。

午後からは個人戦になります。健闘を祈ります!

授業参観が行われました。

4月26日(金)、授業参観が行われました。

保護者の方々が見守る中、一生懸命学び、発表する生徒たちの姿がたくさん観られました。

 

 

 

 

 

3年生は修学旅行の思い出について、自分のベストショットをスクリーンに映しながら、1分間スピーチを行いました。

修学旅行の結団式が行われました。

 

4月19日(金)、3年生の修学旅行結団式が行われました。

生徒たちは修学旅行に関する確認事項を真剣に聞いていました。

 

校長先生からは修学旅行の合い言葉「あんたのため」というお話がありました。

「あん」は「安全に」、「たの」は「楽しく」、「ため」は「ためになる」ということで、生徒たちが安全に修学旅行を楽しみ、そして様々なことを学んで帰ってきてほしいと思います。実行委員が中心となって、3年生全員が力を合わせ、修学旅行を成功させましょう!

 校長先生のお話を真剣に聞く生徒たちの姿です。 

 

 また、この修学旅行のために8人の実行委員の皆さんが尽力してくれました。

実行委員の皆さん、修学旅行本番もよろしくお願いします。

 

 

授業紹介

新年度も2週目が始まりました。

今日は2・3年生の授業を紹介いたします。

2年英語

2年生の英語の時間です。

スペリングコンテストの学習をしていました。

満点目指してがんばれ!

3-1理科

3年1組は理科の授業でした。

水溶液に電流を流す実験の準備の様子です。

実験は楽しいです。

みんなてきぱきと準備していました。

さすが3年生ですね。

3-2数学

3年2組は数学の授業でした。

ノート

多項式の授業です。

丁寧にノートを取っています。

図書室

図書室前では司書の上遠野先生よりオススメの本がレイアウトされています。

図書室も積極的に利用しましょう。

野球・一球会春季大会

今年度になって初めての公式戦(一球会春季大会)は、江名中学校を会場に行われ、中央台北中と対戦しました。

緊張して臨んだ最初の大会ですが、4-2で勝利することができました。初戦突破おめでとう!

明日の2回戦も全力で頑張れ!

第1回避難訓練が行われました。

4月12日(金)、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練では、「土砂災害を想定した高所への避難」、「地震による火事を想定した体育館への避難」の二つが訓練として行われました。

生徒たちは一生懸命に訓練に取り組んでいました。

 

写真は訓練に取り組む生徒たちの姿です。

 

時間割スタート

昨日(4/11(木))から,通常時間割がスタートしています。

生徒たちは目を輝かせて授業に臨んでいます。

今日は1年生の授業を覗いてみました。

1年生社会(地理の授業)

みんな真剣に話を聞いています。

ワークシートにしっかりと書き込んでいます。

1-2数学

1年2組は数学のガイダンスをしていました。

ワークシート

さすが中学生。

専門的ですね。

がんばれ藤中生!

第一回春季交通教室が行われました。

4月10日(水)、第一回春季交通教室が行われました。

生徒たちは、自転車に乗る上での交通ルールに関するDVDを鑑賞しました。

交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校を行ってくれることを期待しています。

 

DVDを真剣に見ている生徒たちの姿です。

 

全校生徒で対面式が行われました。

 4月9日(火)、全校生徒の初の顔合わせとなる、対面式が行われました。新1年生は新2、3年生の先輩たちの校歌、生徒会歌の演奏を聴き、また委員会や部活動の活動内容の発表を見ました。

 

 

 

 

生徒たちの委員会、部活動紹介の様子です。

委員会の発表生徒はパワーポイントを使って丁寧に活動内容を紹介していました。

部活動の発表生徒は部員全員での実技も交えながら紹介を行っていました。

 

 

 

 

 

併せて、令和6年度前期生徒会役員の任命式も行われました。